2020年5月25日にUQモバイルが「スマホプラン」を一部改訂しました。
内容は従来プランの「スマホプラン(M)/(L)」の廃止と新プラン「スマホプラン(R)」の追加(新設)です。
※「スマホプラン(S)」については変更ありません。
2020年6月1日からの開始となります。
UQ mobile データを使い切っても最大1Mbpsの「スマホプランR」を提供開始 | UQコミュニケーションズ
「スマホプランR」の目玉は「月額2,980円で毎月10ギガ使える」「低速通信でも1Mbps(従来プランは300Kbps)」という点です。
なんだか、楽天モバイル(MNO)「UN-LIMIT(アンリミット)」を意識してのプラン改定かな?と思わせる内容です。
この記事ではUQモバイルの新プラン「スマホプランR」の詳細なプラン設計内容と、従来プランと比較しての注意点などを詳しく説明しています。
目次
新料金プラン「スマホプランR」の概要と料金プラン刷新
スマホプランRのサービス内容
新しく登場した「スマホプランR」のプラン設計は以下のようになっています。
ポイントは、月額料金は2,980円で、毎月使えるギガが10ギガ、低速通信で従来の300Kbpsを1Mbpsへと大幅に高速化、の2点になります。
ココがおすすめ
- 月額料金2,980円で毎月10ギガ
⇒ 従来のスマホプランMは2,980円で毎月9ギガ - 低速通信でも1Mbpsへと大幅に高速化
⇒ 従来のスマホプランは低速通信300Kbps - もちろん「高速・低速切り替え」「余ったギガの翌月繰り越し」対応
- 3つの無料通話オプションももちろん適用できる
月額2,980円で毎月10ギガ使える
月額2,980円で毎月使えるギガが10ギガになります。
従来プランの「スマホプラン(M)」は月額2,980円で毎月使えるギガが9ギガだったので、1ギガ増量となります。
低速通信でも1Mbpsと大幅高速化
毎月の10ギガを使い切った場合でも低速通信使い放題なのがスマホプランの特徴ですが、「スマホプラン(R)」では従来の「低速通信300Kbps」から「低速通信1Mbps」へと大幅に高速化されました。
従来プランと同じで、ギガを使い切らなくてもアプリで「高速通信・低速通信」の切り替えがいつでも自由自在、もちろん低速通信(1Mbps)は制限なく使うことができます。
低速通信と言いながら1Mbpsもあれば標準画質の動画などもサクサク見れてしまう速度です。
余ったギガの翌月繰り越しもできる
従来プランの特徴でギガがどんどん貯まる「余ったギガの翌月繰り越し」にも対応しています。
さらに追加チャージや増量オプションでで購入したギガの有効期限が購入から90日間という点も従来プランと同じです。
3つの無料通話オプションにも対応
UQモバイル「スマホプラン」で導入された3つの無料通話オプションも、もちろん適用可能です。
ギガの使い勝手の良さはそのままに、「3ギガ増量」「低速通信1Mbpsへ高速化」
まとめると、新プラン「スマホプラン(R)」は従来からのスマホプランの使い勝手の良さはそのままに、「スマホプラン(M)から3ギガ増量(7GB→10GB)」「低速通信を大幅に高速化(300Kbps→1Mbps)」という内容になります。
毎月使えるギガが10ギガというのは、従来プラン「スマホプラン(M):7ギガ」と「スマホプラン(L):14ギガ」のちょうど中間、価格は「スマホプラン(M)」と同じです。
低速通信は従来から300Kbpsと比較的高速でありSNS程度は(動画視聴以外は)ほぼ使い放題ができる速度でしたが、「スマホプラン(R)」の低速通信1Mbpsならさらに標準画質動画も見放題ができるほどの速度です。
スマホプランの刷新
「スマホプラン(R)」の登場により、従来のプラン体系が刷新されます。
スマホプラン | 月額料金 | 使えるギガ | 変更内容 |
---|---|---|---|
スマホプラン(R) | 2,980円 | 10ギガ | 新設 |
スマホプラン(S) | 1,980円 | 3ギガ | 継続 |
スマホプラン(M) | 2,980円 | 9ギガ | 廃止 |
スマホプラン(L) | 4,980円 | 14ギガ | 廃止 |
上記のように、「スマホプラン(R)」の登場により従来プランの「スマホプラン(M)/(L)」が廃止、「スマホプラン(S)」は継続となります。
2020年6月1日以降も「スマホプラン(M)/(L)」のご契約者はそのまま利用することができますが、「スマホプラン(M)/(L)」への料金プラン変更はできなくなります。
プラン変更までのスケジュール
新しい料金プラン体系は2020年6月1日より適用されます。
6月1日以降は「スマホプラン(S)」または「スマホプラン(R)」のみ申し込みでき、「スマホプラン(M)/(L)」での申し込みはできません。
廃止されるプラン「スマホプラン(M)/(L)」を現在ご利用の方は今後も使い続けることができますが、「スマホプラン(M)/(L)」へのプラン変更はできなくなります。
新しい「スマホプラン」の体系
2020年6月1日からの新しいスマホプランは以下のようになります。
スマホプラン | ||
---|---|---|
S | R | |
月額基本料金 | ずっと1,980円 | ずっと2,980円 |
高速データ通信容量 (ギガ) |
ずっと3GB | ずっと10GB |
余ったギガの繰り越し | 翌月末まで繰り越して使える | |
低速通信 | 低速でも300Kbps(SNS使い放題) アプリで高速・低速切り替え可能 |
低速でも1Mbps(SNS使い放題) アプリで高速・低速切り替え可能 標準画質動画も十分見れる |
音声通話 | 20円/30秒 ※無料通話は別途オプション |
|
割引サービス | 2回線目から月額500円割引「UQ家族割」 ポケットWi-Fi(WiMAX2+)とセットで月額300円割引「ギガMAX月割」 |
|
契約形態 | 縛りナシ!違約金ナシ! |
UQモバイル「スマホプラン」の特徴は、使い勝手の良い高速通信ギガと比較的高速な低速通信です。
新しいプラン「スマホプラン(R)」は使い勝手そのままで、毎月使えるギガを増量し、そして低速通信1Mbpsへ高速化、という内容になります。
注意点として、継続されるプラン「スマホプラン(S)」においては、低速通信は従来の300Kbpsのままで1Mbpsへの高速化は行われない、という点です。
「スマホプラン(M)/(L)」の契約者はどうなる?
2020年6月1日のスマホプラン刷新により、従来の「スマホプラン(M)/(L)」は新規受付が終了します。
6月1日以降は「スマホプラン(M)」「スマホプラン(L)」での新規申し込みはできません。
現在「スマホプラン(M)/(L)」をご利用の方は6月1日以降も使い続けることができますが、「スマホプラン(M)」「スマホプラン(L)」へのプラン変更はできません。
旧プラン「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」の契約者はどうなる?
旧プランを継続して3年目になる方はいつでもプラン変更可能
旧プラン「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」を契約してから3年が経過している方、つまり「最初の契約更新が過ぎている方」はいつでも無料で新プラン「スマホプラン」へプラン変更することができます。
新プランへのプラン変更手続きを行った次の月から新プランが適用されます。
機種変更サービスと同時にプラン変更可能
また、旧プラン「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」を契約して最初の契約更新が過ぎていない方でも、UQモバイルの機種変更サービスと同時に新プラン「スマホプラン」へ無料でプラン変更することができます。
UQモバイルでは新規契約時のスマホセット販売以外でも、既存の契約者向けにお得な価格ですまほの機種変更サービスを提供しています。
この機種変更サービスを利用してスマホの機種変更を行った場合には、契約からの期間にかかわらず新料金プラン「スマホプラン」へプラン変更することができます。
刷新された新「スマホプラン」
「スマホプラン」一覧
6月1日から導入される新料金プランは「スマホプラン」となり、従来通りプランサイズ「S/M/L」があります。
まずはそれぞれの料金プランの基本を見てみましょう。
スマホプラン | ||
---|---|---|
S | R | |
月額基本料金 | ずっと1,980円 | ずっと2,980円 |
高速データ通信容量 (ギガ) |
ずっと3GB | ずっと10GB |
余ったギガの繰り越し | 翌月末まで繰り越して使える | |
低速通信 | 低速でも300Kbps(SNS使い放題) アプリで高速・低速切り替え可能 |
低速でも1Mbps(SNS使い放題) アプリで高速・低速切り替え可能 標準画質動画も十分見れる |
音声通話 | 20円/30秒 ※無料通話は別途オプション |
|
割引サービス | 2回線目から月額500円割引「UQ家族割」 ポケットWi-Fi(WiMAX2+)とセットで月額300円割引「ギガMAX月割」 |
|
契約形態 | 縛りナシ!違約金ナシ! |
特徴は、上記の条件がずっとそのまま適用される、という点です。
従来からの「スマホプラン」で好評だった、使い勝手の良い高速通信ギガと比較的高速な低速通信の仕組みはそのままで、「スマホプラン(R)」ではギガ増量と低速通信を300Kbpsから1Mbpsへと大幅に高速化されています。
※「スマホプラン(S)」の低速通信は300Kbpsのままです。
ずっと定額のシンプルプラン
「スマホプラン(S)」は月額1,980円、「スマホプラン(R)」は月額2,980円、そして長く使ってもずっと定額・同じ料金で使い続けることができます。
かつての「2年目から高くなる」などの料金プランのワナもなく、安心して使い続けることができる料金体系になっています。
ずっと同じギガ使えて「増量オプション」も適用できる
「スマホプラン(S)」は毎月3ギガ、「スマホプラン(R)」は毎月10ギガ使えて、そして長く使ってもずっと同じギガを使い続けることができます。
毎月のギガで余った分は翌月へ繰り越して月末まで使える無駄のないプランです。
さらに「増量オプション」も適用可能
「スマホプラン(S)/(R)」を新規契約する時に一緒に「無料通話オプション」を付けると、最大13か月間「増量オプション」が無料で適用されます。
「増量オプション」は「スマホプラン(S)/(R)」の毎月使えるギガを増量してくれるオプションで、適用期間中のギガは以下のようになります。
スマホプラン(S) | スマホプラン(R) | |
---|---|---|
基本データ容量 | 3GB | 10GB |
増量オプション | 2GB | 2GB |
合計データ容量 | 5GB | 12GB |
増量オプションによってもらえるギガは「追加チャージ」の仕組みを使ってもらうことができます。
追加チャージによるギガ追加は、有効期限がチャージから90日間となっており、毎月の基本データ(翌月末まで)よりもずっと長く使えるデータ容量になります。
使い勝手の良いデータ繰り越し
「スマホプラン(S)/(R)」は毎月の余った高速通信データ(ギガ)を翌月へ繰り越して、翌月末まで無駄なく使うことができます。
また「増量オプション」による追加チャージ(無料)のギガは、チャージした日から90日間の有効期限とさらに長い期間使うことができます。
ギガを消費しない「低速通信」
そしてこの高速通信ギガを消費しない(つまり無料で使える)のが低速通信です。
「スマホプラン(S)」の低速通信は速度300KbpsでSNS程度なら十分使えるくらいの高速、そして今回追加された「スマホプラン(R)」の低速通信は速度1MbpsでSNSに加えて標準画質程度の動画も十分視聴できるほどの速度です。
アプリで「高速通信・低速通信」切り替え自由自在
そしてこの使い勝手の良い低速通信は、アプリでいつでも「高速・低速」の切り替えができます。
通常は「低速通信」に設定しておくことでほとんどの機能は低速通信で利用可能、動画視聴など速度が必要な場合だけ「高速通信」に切り替えて快適に使う、という使い方により、ギガを大幅に節約することができます。
選べる「通話オプション」
「スマホプラン(S)/(R)」では無料通話は別途有料オプションとなり、3つのオプションからお好きなオプションを選ぶことができます。
通話オプション | オプション料金 | 無料通話内容 |
---|---|---|
通話パック | 500円/月 | 毎月の通話料金(20円/30秒)から2,400円を割引 |
かけ放題(10分/回) | 700円/月 | 10分かけ放題 |
かけ放題(24時間いつでも) | 1,700円/月 | 国内通話完全かけ放題(固定・携帯) |
通話パック(月額500円)
「通話パック」オプションは月額500円のオプション料金で月の通話料金から2,400円を割引してくれるオプションです。
差し引き1,900円がお得になるオプションです。
かけ放題(10分/回)
「かけ放題(10分/回)」は月額700円のオプションで、「月に何回でも最初の10分間の通話料金が無料、10分超過後の通話料は20円/30秒」になるオプションです。
1回の通話が10分以内の比較的短い通話が多い人におすすめしたい無料通話オプションです。
かけ放題(24時間いつでも)
「かけ放題(24時間いつでも)」は月額1,700円のオプションで、回数・時間に制限なく国内通話の通話料が無料になるオプションです。
電話を掛けることが非常に多い人、仕事の電話でUQモバイルを使う人におすすめしたい無料通話オプションです。
もちろん無料通話オプションなしでもOK
もちろん通話定額オプションはつけなくても良いので、「月額料金は2年目以降1,000円安くなる」「3年目以降もずっと同じギガ使える」という点から、あまり音声通話をしない人には非常にお得な料金プラン設計となった、と言えるでしょう。
UQモバイル「スマホプラン」の3つの無料通話オプションについての詳しい情報は以下の記事を参考にしてください。
契約解除料なし!
「スマホプラン(S)/(R)」には契約期間の縛りがありません。
つまり、いつ解約しても契約解除料(違約金)などは不要の「使ってみて、いつでも解約できる」プランになっています。
スマホ代金に36回払いも選べる
新料金プラン「スマホプラン(S)/(R)」でのスマホセット購入の場合、端末(スマホ)代金はこれまでの「一括払い」「分割払い(24回)」に加えて「分割払い(36回)」が選べます。
ずっとUQモバイルを使うつもりの場合、高額・高性能なスマホでも月々の負担の少ない3年分割払いができるようになります。
多彩な割引サービス
「スマホプラン(S)/(R)」には割引サービスがあり、さらに安く使うことができます。
UQ家族割引
おひとりで、または家族で複数回線の「スマホプラン」をご利用の場合には、2回線目以降の月額料金から毎月500円が割引される「UQ家族割」が適用されます。
1回線目は「親回線」となり割引は適用されませんが、2回線目以降最大10回線目まで(つまり最大9回線)の月額料金が割引されるサービスです。
「UQ家族割」の詳しい情報は、以下の記事を参考にしてください。
ギガMAX月割
「スマホプラン(S)/(R)」と自宅の光回線「BIGLOBE光」またはポケットWiFi「WiMAX2+」を一緒に使うと「ギガMAX月割」という月額500円の割引が適用されます。
おひとりまたは家族で複数回線を契約していても「ギガMAX月割」の割引はスマホプランの1回線まで、となります。
複数回線を契約している場合は、親回線(1回線目)は「ギガMAX月割」で500円割引、子回線(2~10回線目)は「UQ家族割」で500円割引、という使い方になります。
「ギガMAX月割」の詳しい情報は、以下の記事を参考にしてください。
新プラン「スマホプラン(R)」と楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」を比較
新プラン「スマホプランR」のライバルは?
UQモバイルはずっとライバルであるワイモバイルのサービスを後追いしてきました。
ワイモバイルの新プラン・新サービス・新オプションを常に追いかけて同じサービスにしていくことで、格安SIMのシェアをワイモバイルと二分してきました。
しかし、今回の「スマホプラン(R)」は「月額2,980円で毎月10ギガ」「低速通信でも1Mbps」と、このプランは楽天モバイル(MNO)の「UN-LIMIT(アンリミット)」を意識しているように感じます。
楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」の詳しい情報は次の記事を参考にしてください。
楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」とは?
2020年4月8日より、楽天モバイルは「第四のキャリア」としてサービスを開始、料金プランはただひとつ「UN-LIMIT(アンリミット)」プランです。
楽天自社回線エリアとパートナーエリア(au回線)
現時点では楽天モバイルの自社回線エリアは都市部を中心に非常に限られており、自社回線エリア以外のエリアはUQモバイル同様、KDDI(au)の回線(パートナーエリア)を借りてサービス提供しています。
つまり、楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」は国内のほとんどのエリアでKDDI(au)の回線(パートナーエリア)を使ったサービス、と言えます。
楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」のデータ通信サービス
楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」は自社回線エリアとau回線エリア(パートナーエリア)でサービス提供されており、日本国内のほとんどのエリアはau回線(パートナーエリア)となります。
そして、自社回線エリアとパートナーエリアではデータ通信サービスの内容が違います。
エリア | 使える場所 | 使えるギガ |
---|---|---|
自社回線エリア | 都市部中心 | 上限なし |
パートナーエリア(au回線) | 国内ほとんどのエリア | 毎月5ギガまで ※超過後(低速)でも1Mbps ※アプリで「高速・低速」切替可能 |
楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」では、現時点ではまだまだ限られたエリアのみが自社回線エリアであり国内のほとんどのエリアがパートナーエリア(au回線)でのサービス提供になります。
さらに、楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」の特徴として「海外でも66の国・地域で使える」海外パートナーエリアが提供され、標準で海外でのサービス利用も可能となっています。
楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」のエリア情報およびエリア別の詳しいサービス内容については、以下の記事を参考にしてください。
楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」の音声通話サービス
楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」の音声通話料金は自社回線エリアでもパートナーエリアでも「20円/30秒」で、これはUQモバイル「スマホプラン」と同様です。
楽天モバイルでは「Rakuten LINK(楽天リンク)」というアプリを提供しており、このアプリを使うことで国内・海外で「090/080/070番号で通話し放題」というサービスを提供しています。
通話サービス | 通話料金 | |
---|---|---|
国内通話 | 標準アプリ利用 | 20円/30秒 ※無料通話オプションなし |
Rakuten LINK利用 | 通話料無料 | |
国際通話 | 標準アプリ利用 | 規定の国際通話料金 |
Rakuten LINK利用 | 通話料無料 |
このように、Rakuten LINK(楽天リンク)を使うと「090/080/070番号」による通話が国内・海外で通話料無料になるのが最大の特徴、もちろん「Rakuten LINK(楽天リンク)」利用者同士の通話だけでなく、通話相手が他社携帯・固定電話なども無料通話となります。
Rakuten LINK(楽天リンク)の詳しいサービス内容については、以下の記事を参考にしてください。
「スマホプラン(R)」と「UN-LIMIT(アンリミット)」の比較
UQモバイル新プラン「スマホプラン(R)」と楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」の通話・通信サービスは非常に良く似ています。
UQモバイル「スマホプランR」と楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」を比較すると以下のようになります。
比較項目 | UQモバイル 「スマホプランR」 |
楽天モバイル 「UN-LIMIT」 |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 2,980円 | 2,980円 | |
高速データ通信 | 容量 | 10ギガ | 無制限:(自社回線エリア) 5ギガ:パートナーエリア(au回線) |
余ったギガ の繰り越し |
翌月末まで繰り越し可能 | 繰り越しなし | |
低速データ通信 | 速度 | 1Mbps | 3Mbps:自社回線エリア 1Mbps:パートナーエリア(au回線) |
容量 | 無制限 | 無制限:自社回線エリア 無制限:パートナーエリア(au回線) |
|
高速・低速 切り替え |
アプリで可能 | アプリで可能 | |
音声通話 | 通話料金 | 20円/30秒 | 20円/30秒(標準アプリ利用時) 無料(Rakuten LINK利用時) |
無料通話 オプション |
通話パック(500円/月) かけ放題(10分/回)(700円/月) かけ放題(24時間いつでも)(1,700円/月) |
無料通話標準装備 ※Rakuten LINKアプリ |
|
割引サービス | UQ家族割 ギガMAX月割 |
なし | |
契約形態 | 契約期間の縛りなし | 契約期間の縛りなし |
データ通信サービスの比較
楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」は自社回線エリアにおいてはデータ通信容量無制限となり、非常に魅力的なサービスです。
ただし、現在楽天モバイル自社回線エリアは都市部を中心に非常に限られたエリアであり、国内のほとんどのエリアはパートナーエリア(au回線)での利用となります。
このau回線を利用したエリアにおいて、UQモバイル「スマホプランR」と楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」をさすがにUQモバイル「スマホプラン(R)」が優位に立ちます。
比較項目 | UQモバイル 「スマホプランR」 |
楽天モバイル 「UN-LIMIT」 |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 2,980円 | 2,980円 | |
高速データ通信 | 容量 | 10ギガ | 無制限:(自社回線エリア) 5ギガ:パートナーエリア(au回線) |
余ったギガ の繰り越し |
翌月末まで繰り越し可能 | 繰り越しなし | |
低速データ通信 | 速度 | 1Mbps | 3Mbps:自社回線エリア 1Mbps:パートナーエリア(au回線) |
容量 | 無制限 | 無制限:自社回線エリア 無制限:パートナーエリア(au回線) |
|
高速・低速 切り替え |
アプリで可能 | アプリで可能 |
楽天モバイル自社回線エリアで利用する場合においては、楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」はUQモバイル「スマホプランR」よりも魅力的なサービスになっています。
しかし、国内のほとんどのエリア「パートナーエリア(au回線)」においては、UQモバイル「スマホプランR」の方が優位性があります。
低速通信の使い勝手についてはどちらも非常に優秀で使い勝手が良いですが、高速通信については「毎月使えるギガ」「ギガの繰り越し」の点においてUQモバイル「スマホプランR」の方が優れています。
音声通話サービスの比較
楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」では、Rakuten LINK(楽天リンク)アプリを利用することで、「国内・海外で通話料無料」「海外でも090/080/070番号での発信・着信ができる」という特徴があります。
無料通話がオプションになっているUQモバイル「スマホプランR」よりも、無料通話標準装備の楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」の方が優れています。
比較項目 | UQモバイル 「スマホプランR」 |
楽天モバイル 「UN-LIMIT」 |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 2,980円 | 2,980円 | |
音声通話 | 通話料金 | 20円/30秒 | 20円/30秒(標準アプリ利用時) 無料(Rakuten LINK利用時) |
無料通話 オプション |
通話パック(500円/月) かけ放題(10分/回)(700円/月) かけ放題(24時間いつでも)(1,700円/月) |
無料通話標準装備 ※Rakuten LINKアプリ |
|
通話オプション | 電話基本パック(380円/月) ・留守番電話 ・三者通話 ・迷惑電話撃退 着信転送(無料) 割込み通話(無料) |
留守番電話(無料) 着信転送(無料) 割込み通話(無料) |
割引サービスの比較
割引サービスについてはUQモバイル「スマホプランR」の方が優れています。
おひとりまたは家族で複数回線契約している場合の割引「UQ家族割」や光回線・ポケットWiFiとのセット割引「ギガMAX月割」が提供されます。
一方の楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」は複数回線割引・セット割引が提供されていません。
楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」は開始されたばかりのサービスであり、現在のところは「おひとり様1回線まで」という契約の制限があります。
知らないと損するお得なキャンペーンと割引サービス
UQモバイルの料金プランはいくつかのキャンペーン特典が適用されて安くなるという仕組みで、基本的に特典を意識する必要はなく標準サービスとなっています。
一方で、別途申し込みを行うことでさらにお得になる「知らないと損するキャンペーン」もあります。
ここからは、「知らないと損するキャンペーン」をご紹介していきます。
SIMのみ契約で最大10,000円キャッシュバック
UQモバイルの公式オンラインショップでは、現在「SIMのみ契約」を対象に魅力的なキャンペーンを実施中です。
対象プラン | SIMのみ契約キャッシュバック額 | ||
---|---|---|---|
乗り換え(MNP)契約 | 新規契約 | ||
スマホプラン | R | 10,000円 | 3,000円 |
S |
※「新規契約」とは、新しい電話番号を発行してもらう契約です。
SIMのみ契約で、乗り換え(MNP)で10,000円、新規で3,000円のキャッシュバックがもらえます。
しかも、契約から2か月後にはキャッシュバックがもらえるというスピードキャッシュバックです。
複数回線で「UQ家族割」
UQモバイルではひとりで複数回線や家族みんなでUQモバイルを使う場合に、「UQ家族割」という複数回線割引サービスを提供しています。
最大10回線までの「スマホプラン」および従来プランの「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」の契約回線に対して、2回線目以降を毎月500円割引してくれます。
このお得な割引サービスも別途申し込みが必要となるため、複数回線契約の方は申し込んでみてください。
(2021春)春の新入学シーズ「UQ学割」
毎年の年末から春の新入学シーズンにかけて行われるキャンペーンが「UQ学割」キャンペーンです。
今年も2019年11月15日から2020年5月31日まで実施されます。
年齢が「5才~18才」までの人が申し込むと月額料金が半年間毎月最大1,000円割引となる特典です。
「UQ学割」がお得なのは、「家族でUQモバイルだとさらにお得」という点です。
「UQ家族割」の家族の中に「UQ学割」の対象者がいれば、家族も半年間最大1,000円の割引が受けられます。
もちろん「UQ家族割」の割引サービスはそのままで、「UQ学割」の家族向け割引が上乗せさえるお得なキャンペーンです。
ポケットWi-Fi「WiMAX」とのセット割「ギガMAX月割」
UQモバイルでは人気のポケットWi-Fi「WiMAX」またはフレッツ光コラボ「ビッグローブ光」とのセット割引「ギガMAX月割」を提供しています。
UQモバイルの新プラン「スマホプラン」および旧プラン「おしゃべりプラン/ぴったりプラン」をご利用の方がポケットWi-Fi「WiMAX2+」またはフレッツ光コラボ「ビッグローブ光」とのセット利用で毎月最大500円の割引が受けることができる割引サービスです。
※「ギガMAX月割」は2020年2月13日に新サービスが発表されています。
UQ mobileとWiMAX 2+がセットでお得な「ギガMAX月割(つきわり)」のサービス拡充 | UQコミュニケーションズ
割引額はUQモバイルの契約プランによってかわり、以下のようになります。
固定回線 | UQモバイル | 割引額 |
---|---|---|
WiMAX2+ | スマホプラン | 月額500円割引 |
おしゃべりプラン ぴったりプラン |
月額300円割引 | |
ビッグローブ光 ※光電話必須 |
スマホプラン | 月額500円割引 |
おしゃべりプラン ぴったりプラン |
割引対象外 |
UQモバイルの「スマホプラン」とWiMAXの「ギガ放題プラン」をセットで、毎月300円の割引が受けられます。
ポケットWi-Fi「WiMAX」またはフレッツ光コラボ「ビッグローブ光」と同時利用される方は、ぜひ申し込んでみてください。
※「UQ家族割」との併用も可能です。
UQモバイルとフレッツ光コラボのセット割「enひかり・勝手に割り」
UQコミュニケーションズ提供ではありませんが、UQモバイルとフレッツ光コラボのセット割引を提供しているのが「enひかり・勝手に割り」です。
毎月の割引は「enひかり」の利用料金から100円割引と小さいですが、すべてのUQモバイルユーザーが対象、つまり「データ高速」「データ無制限」でも割引対象となります。
UQモバイルをご利用で、自宅を光回線にしたい場合には「enひかり」をおすすめします。
フレッツ光コラボで最安級の月額料金と、UQモバイル新プラン「スマホプラン」同様にenひかりも「契約期間縛り」のない料金設計になっています。
お得なキャンペーンとサービスのまとめ
「UQモバイルを申し込む・使う」うえで、知らないと損するサービス・割引をまとめます。
キャッシュバックキャンペーン | 5,000円のキャッシュバク特典 専用サイトからの申し込みが対象 |
UQ家族割 | 複数回線割引 2回線目以降の回線で毎月500円割引 別途申込必要 |
(終了)UQ学割 | 半年間毎月最大1,000円割引 さらに「UQ家族割」との併用も可能 家族にも半年間毎月最大1,000円割引 |
ギガMAX月割 | UQモバイルとWiMAXのセット割引 毎月500円割引 別途申込必要(3/1~) |
ギガぞう | 公衆無線LAN無料オプション PC・タブレットなどでも利用可能 東海道新幹線でも利用可能 別途申込必要 |