イオンモバイルでは2020年2月14日から2020年5月31日6月21日(延長)まで「イオンモバイル4周年記念キャンペーン」を実施中、26歳以上の契約者向けの「春得キャンペーン」と25歳以下の契約者向けの「3年学割キャンペーン」を提供しています。
どちらのキャンペーンも月額料金の大幅割引、そして25歳以下の「3年学割キャンペーン」ではさらに「3年間ギガ増量」の特典となります。
本記事ではイオンモバイルの「イオンモバイル4周年記念キャンペーン」を詳しく説明しています。
目次
イオンモバイルで実施中のキャンペーン
現在イオンモバイルで実施中の大きな3つのキャンペーン概要をご紹介します。
26歳以上向けの「春得キャンペーン」
契約者が26歳以上の場合には「春得キャンペーン」が適用されます。
契約から4か月間の月額料金大幅割引の特典です。
25歳以下向けの「3年学割キャンペーン」
契約者が25歳以下の場合には「3年学割キャンペーン」が適用されます。
契約から4か月間の月額料金大幅割引に加えて、3年間ギガ増量という2つの特典が受けられます。
すでにご利用の方向けの「紹介キャンペーン」
すでにイオンモバイルをご利用の方も、友人・知人にイオンモバイルを紹介することで、「紹介キャンペーン」の特典が適用されます。
紹介した人にも紹介された人にも1GBのギガがもらえる上、さらに今なら紹介した人へ月額500円割引クーポンがもらえます。
イオンモバイル春得キャンペーン(26歳以上向け)
キャンペーンの概要
イオンモバイルをウェブから申し込みした人を対象に、契約者の年齢が26歳以上の場合に「春得キャンペーン」が適用されます。
この「春得キャンペーン」には大きく3つの特典があります。
春得キャンペーン特典
- 月額料金割引
- 初期費用1円
- イオンでんわ月額料金割引
- スマホセットならWAONポイント5,000ptプレゼント
月額料金割引
イオンモバイルへ新しく申し込みした人(26歳以上)に適用されます。新規契約でも乗り換え(MNP)契約でも対象となります。
特典内容は「4か月間の月額料金割引」となり、以下のように月額料金が安くなります。
初期費用1円
また、申し込みが「乗り換え(MNP)」での契約であれば、通常3,0000円の初期費用が1円となります。
新しい電話番号を発番してもらう「新規契約」の場合にはこの初期費用1円特典は適用されません。
イオンでんわ10分かけ放題が300円
イオンモバイルの人気オプション「イオンでんわ10分かけ放題」が4か月間月額300円となります。
「イオンでんわ10分かけ放題」は1回10分までの通話が無料となるイオンモバイルの人気オプションで通常は月額850円ですが、契約から4か月間は550円割引の月額300円で利用できる特典です。
つまり、月額料金割引と合わせて、毎月最低980円で10分かけ放題まで使える特典となります。
スマホセットでWAONポイント5,000円
そして、スマホセットでの契約の場合には、WAONポイントが5,000円分もらえます。
すべてのスマホが対象ではなく、「指定スマホが対象」と限られてきますが、普段使いでも十分高性能なスマホが実質5,000円引きで契約できる特典です。
対象の指定スマホはキャンペーンページで確認してください。
キャンペーン期間と申し込み方法
キャンペーン期間は2020年2月14日から2020年5月31日6月21日(延長)まで実施されます。
このキャンペーンはウェブ申し込みでも店舗申し込みでも適用対象となります。
イオンモバイル「3年学割キャンペーン」(25歳以下向け)
キャンペーンの概要
イオンモバイルをウェブから申し込みした人を対象に、契約者の年齢が25歳以下の場合に「3年学割キャンペーン」が適用されます。
この「3年学割キャンペーン」には大きく5つの特典があります。
春得キャンペーン特典
- 月額料金割引
- 初期費用1円
- イオンでんわ月額料金割引
- スマホセットならWAONポイント5,000ptプレゼント
- 3年間ずっと毎月1ギガ増量
月額料金割引
イオンモバイルへ新しく申し込みした人(25歳以下)に適用されます。新規契約でも乗り換え(MNP)契約でも対象となります。
特典内容は「4か月間の月額料金割引」に加えて「3年間ずっと1ギガ増量」となり、以下のように月額料金が安くなります。
初期費用1円
また、申し込みが「乗り換え(MNP)」での契約であれば、通常3,0000円の初期費用が1円となります。
新しい電話番号を発番してもらう「新規契約」の場合にはこの初期費用1円特典は適用されません。
イオンでんわ10分かけ放題が300円
イオンモバイルの人気オプション「イオンでんわ10分かけ放題」が4か月間月額300円となります。
「イオンでんわ10分かけ放題」は1回10分までの通話が無料となるイオンモバイルの人気オプションで通常は月額850円ですが、契約から4か月間は550円割引の月額300円で利用できる特典です。
つまり、月額料金割引と合わせて、毎月最低980円で10分かけ放題まで使える特典となります。
スマホセットでWAONポイント5,000円
そして、スマホセットでの契約の場合には、WAONポイントが5,000円分もらえます。
すべてのスマホが対象ではなく、「指定スマホが対象」と限られてきますが、普段使いでも十分高性能なスマホが実質5,000円引きで契約できる特典です。
対象の指定スマホはキャンペーンページで確認してください。
キャンペーン期間と申し込み方法
キャンペーン期間は2020年2月14日から2020年5月31日6月21日(延長)まで実施されます。
このキャンペーンはウェブ申し込みでも店舗申し込みでも適用対象となります。
イオンモバイル1GB増量紹介キャンペーン
特典の概要
イオンモバイルの「ご紹介キャンペーン」は、現在イオンモバイルをご利用の方が自分のキャンペーンコードを友人・知人へ渡し、その友人・知人が(キャンペーンコードを使って)イオンモバイルを契約することで,[
1GBクーポン」がもらえる、というキャンペーンです。
もらったクーポンは有効期限が6か月間、有効期限内であれば好きな時にクーポンを使って1GBをもらうことができます。
紹介については「毎月5名まで紹介可能」という紹介人数に上限があります。
紹介のやり方(キャンペーンコードの取り方)
紹介キャンペーンを利用するための「キャンペーンコード」はイオンモバイルの会員ページへログインし、「紹介ページ」よりキャンペーンコードを取得します。
特典の対象者
この特典で「紹介した人」になるためには、すでにイオンモバイルをご利用の方でなければなりません。
すでにイオンモバイルをご利用の方も、キャンペーン期間中に新しい利用者を紹介することで1GBのデータ容量を貰うことができます。
イオンモバイルのSIMタイプについて
イオンモバイルでは従来の「ドコモ回線タイプ1」「ドコモ回線タイプ2」という商品に加え、今月から「au回線タイプ1」という商品を追加しました。
それぞれの特徴を説明します。
ドコモ回線タイプ1/タイプ2
「ドコモ回線タイプ1」も「ドコモ回線タイプ2」も、ドコモの回線を使ったサービスで、ドコモでお使いのスマホがそのまま使える商品です。また、料金プランについてもタイプ1/2どちらも同じ料金です。
違いが明確でないため、どちらを選べばよいのか良くわからない場合もあるので、細かい違いを整理します。
タイプ1(IIJ回線) | タイプ2(OCN回線) | |
---|---|---|
初月データ通信容量 | 日割り計算 | 日割計算なし |
低速時(200Kbps)通信制限 | 366MB/3日間 | 制限なし |
高速容量追加購入 | 480円/1GB 月間購入回数に制限なし |
480円/1GB 月間6回(6GB)の購入まで |
初月データ通信容量
契約した最初の月に使えるデータ容量の扱いが違います(最初の月だけです)。
タイプ1は「初月データ通信容量は日割り計算」となります。つまり、4GBのプランで月半ばの15日に契約したとすると、その月に使えるのは日割りで2GB程度となるわけです。
一方、タイプ2は「初月データ通信容量は日割り計算なし」となります。つまり、月半ばに契約しようが月末に契約しようが、4GBプランであれば4GB使えるということです。
低速通信利用時の容量制限
契約したデータ容量を使い果たした場合には、高速通信が制限され「低速通信(200Kbps)」となります。
タイプ1では、この「低速通信」の状態でさらに3日で366MBを超えるデータ量を利用した場合、「通信速度をさらに制限する場合がある」と規定しています。つまり、低速通信の200Kbpsよりさらに遅くするかもしれませんよ、ということです。
一方、タイプ2では低速通信の200Kbpsであれば、容量制限なく使うことができます。つまり、200Kbpsの速度で無制限に利用可能、ということです。
高速容量追加購入
契約したデータ容量を使い果たした場合には低速通信(200Kbps)となりますが、高速容量を追加購入することで再度高速通信が可能となります。
タイプ1では、この「高速容量の追加購入」について制限がなく、一か月間にいくらでも追加購入できます。
一方、タイプ2では「高速容量の追加購入」について制限があり、月間6回までしか購入できません。購入単位が一回1GBなので、月間で追加購入できるのは最大6GBまで、ということになります。
タイプ1とタイプ2の使い方
タイプ1とタイプ2の違いはここまでの説明通りです。
では、どちらを選べばいいの?ということになります。
タイプ1は「常に高速通信を利用したい人」が選ぶプランだといえます。ご自分の毎月利用するデータ量に見合ったプランを契約し、もし契約データ容量を使い切ったら追加購入する人です。
タイプ2は「200Kbps程度の速度でいいから無制限で使いたい人」が選ぶプランだと言えます。動画などあまり見ない、ウェブやメールやSNSなどの軽いアプリの利用が中心で、高速通信を使い切っても低速(200Kbps)で十分だ!という人です。この場合、利用者は最初から200Kbpsで使うつもりで、料金プランも容量の一番小さいものを契約する人が多いようです。
つまり、普通は「タイプ1」を契約してた方が良いです。「タイプ2」は低速でも良いからできるだけ安く容量無制限で使いたい!という人が契約すると良いです。
au回線タイプ1
イオンモバイルが新しく取扱いを開始した「au回線タイプ1」は名前の通り、au回線を使ったサービスです。
「現在au契約のスマホをお使いの方がそのまま乗り換えて使えます」ということが記載されていますが、注意が必要です。
ここでは、イオンモバイルに限りませんが「au回線を使った格安SIM」全般に関する注意を述べておきます。
提供されるのはマルチSIM(au VoLTE SIM)
イオンモバイルで提供される「au回線タイプ1」は、au系格安SIMで言う「マルチSIM(au VoLTE SIM)」です。
このSIMの特徴として、「通話は高音質なVoLTE通話となる」という良い面がある一方で、「マルチSIMはSIMフリー端末またはSIMロックを解除した端末でしか使えない」という面もあります。
つまり、「今使っているauスマホをそのまま使える」というわけではなく、SIMロックを解除してSIMフリー状態にしておく必要があります。
また、音声通話については「高音質なVoLTE通話」であるため、スマホも「au VoLTE対応スマホ」である必要があります。
現在auスマホをご利用の方で、そのままイオンモバイルの「au回線タイプ1」へ乗り換えようとお考えの方はご注意ください。
ポイント
- 提供されるSIMは「マルチSIM(au VoLTE SIM)」
- 音声通話は高品質なVoLTEである一方で、SIMフリー端末でしか使えない
- 今使っているauスマホでも、SIMロックを解除しなければ使えない
- さらに音声通話はVoLTEなので「VoLTE対応スマホ」でなければ音声通話できない
あなたのスマホはSIMロック解除してますか?
今、au契約で使っているスマホであってもSIMロックを解除しなければイオンモバイル「au回線タイプ1」は利用できません。
SIMロックを解除していない場合はauショップまたはウェブでSIMロックを解除してください。
SIMロックを解除していないのであれば、以下のリンク先ページ(au公式ページ)に「SIMロック解除方法」が記載されているので、お持ちのauスマホのSIMロックを解除してください。
あなたのスマホは「au VoLTE対応スマホ」ですか?
「SIMロックを解除しなければならない」と同時にもうひとつの問題があります。
「マルチSIM(au VoLTE SIM)」は音声通話をLTE(VoLTE)で行うため、スマホが「VoLTE対応スマホ」である必要があります。
以下のリンク先ページ(au公式ページ)に「au VoLTE対応機種一覧」が記載されているので、お持ちのauスマホが「au VoLTE対応スマホ」であるかどうか、確認してください。
「au回線タイプ1」を使える人
イオンモバイルのスマホセットで「au回線タイプ1」を同時契約する場合はなにも問題ありません。動作確認済のスマホを販売しているからです。
今au契約でスマホをご利用中の方が、そのままのスマホでイオンモバイルの「au回線タイプ1」に乗り換える場合、以下2点に注意してください。
- あなたのauスマホはSIMロックを解除していますか?
- あなたのauスマホは「au VoLTE対応スマホ」ですか?
SIMロックを解除していない場合(解除できない場合)や「au VoLTE対応スマホ」でない場合、イオンモバイルの「au回線タイプ1」はご利用になれません。
イオンモバイルの「au回線タイプ1」が使えない方
前章で説明したように、イオンモバイルの「au回線タイプ1」は以下の2点をクリアしなければ使えません。
- あなたのauスマホがSIMロックを解除していること
- あなたのauスマホが「au VoLTE対応スマホ」であること
ちょっと古い型のauスマホであれば上記2点をクリアできないスマホもあります。
この場合、「もう自分のauスマホは格安SIMへ乗り換えられないのか?」というと、そんなことはありません。
SIMロックを解除していないauスマホでも「au VoLTE対応スマホ」でないauスマホでも使えるau系格安SIMがあります。
残念ながら選択肢は多くありませんが、「mineo(マイネオ)」という格安SIMの事業者が使えるau系格安SIMを提供しています。
au系格安SIMの種類
au系の格安SIMには二種類のSIMがあります。
イオンモバイルで取り扱っている「マルチSIM(au VoLTE SIM)」と、もうひとつ「LTE SIM」というのがあります。
「マルチSIM(au VoLTE SIM)」は音声通話を高音質なVoLTE通信で行うというメリットがある一方で、SIMフリー端末でしか使えないという制限があります。また、VoLTE通話であるためスマホも「au VoLTE対応スマホ」である必要があります。
「LTE SIM」はデータ通信は高速なLTE通信で行いますが音声通話はちょっと古い規格の3G通信で行います。こちらのSIMはSIMロックを解除しなくても使えるし、「au VoLTE対応スマホ」でも「非対応スマホ」でも音声通話が可能です(ただし、3G音節通話)。
この「LTE SIM」を提供しているのがau系格安SIMを提供している事業者の中では「mineo(マイネオ)」と「UQモバイル」だけ、ということです。
mineo(マイネオ)が提供しているSIM
mineo(マイネオ)もイオンモバイルと同じようにドコモ回線のSIMとau回線のSIMを提供しています。
ドコモ回線のSIMは「ドコモプラン(Dプラン)」、au回線のSIMは「auプラン(Aプラン)」と言います。
また、それぞれにデータ通信のみが可能な「シングルタイプ」とデータ通信に加えて音声通話もできる「デュアルタイプ」があります。
SIMタイプ | 機能 | 使えるスマホ | ||
---|---|---|---|---|
ドコモプラン (Dプラン) |
シングルタイプ | データ通信 | ドコモのスマホ そのまま使える |
|
デュアルタイプ | データ通信 音声通話 |
|||
auプラン (Aプラン) |
マルチSIM (au VoLTE SIM) |
シングルタイプ | データ通信 | auスマホ ・SIMロック解除 ・au VoLTE対応 |
デュアルタイプ | データ通信 音声通話 |
|||
nano SIM Micro SIM |
シングルタイプ | データ通信 | auスマホ そのまま使える |
|
デュアルタイプ | データ通信 音声通話 |
mineo(マイネオ)でのSIMの選び方
「SIMロックを解除できないauスマホ」「au VoLTE対応ではないauスマホ」をご利用の方でmineo(マイネオ)のSIMを選ぶ場合、オンラインショップから以下の「nano SIM」「micro SIM」を選択します。
「au VoLTE対応SIM」を選んではいけません。
mineo(マイネオ)ならあなたのスマホが安くなる | mineo(マイネオ)
UQモバイルが提供しているSIM
UQモバイルはauのサブブランド的な位置づけなので、au契約から乗り換える場合は安心だともいえます。
ただし、サブブランドであっても格安SIMです、ここまで説明したようにauスマホでも「SIMロックを解除」「au VoLTE対応スマホ」でなければ「マルチSIM(au VoLTE SIM)」は使えません。
ですが、UQモバイルもmineo(マイネオ)と同様に「nano SIM」「micro SIM」を提供しています。
SIMタイプ | 機能 | 使えるスマホ | |
---|---|---|---|
マルチSIM (au VoLTE SIM) |
シングルタイプ | データ通信 | auスマホ ・SIMロック解除 ・au VoLTE対応 |
デュアルタイプ | データ通信 音声通話 |
||
nano SIM Micro SIM |
シングルタイプ | データ通信 | auスマホ そのまま使える |
デュアルタイプ | データ通信 音声通話 |
UQモバイルでのSIMの選び方
「SIMロックを解除できないauスマホ」「au VoLTE対応ではないauスマホ」をご利用の方でUQモバイルのSIMを選ぶ場合、オンラインショップから以下の「nano SIM」「micro SIM」を選択します。
なお、UQモバイルでは「iPhone用のSIMを選ぶ」というメニューもありますが、このメニューはSIMロックを解除されているiPhoneを対象としたメニューです。
今、au版iPhoneをお使いでそのまま格安SIMへ乗り換えたいけどSIMロックが解除できない、という人はこの「iPhone用SIM」からSIMを選択してはいけません。
前述の「nano SIM」「micro SIM」のメニューから「nano SIM」を選びましょう。
「au回線タイプ1」が使えないスマホはmineoかUQモバイル
このように、au契約で使っているauスマホの中で「SIMロックを解除できない」「au VoLTE対応ではない」スマホの場合、au系格安SIMでは「nano SIM」または「Micro SIM」を選べば使える、ということです。
そして「nano SIM」「Micro SIM」を提供しているau系格安SIMの事業者は「mineo(マイネオ)」と「UQモバイル」のみとなります。