2020年12月3日、NTTドコモは新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表しました。
複雑な条件なしでシンプルに「月額2,980円で月20GBと5分かけ放題」のプラン、他キャリアや格安SIM(MVNO)を超える安さです。
ahamo(アハモ)の発表により、他社でもプラン値下げが発表されるだろと思われます。
また、ahamo(アハモ)においても、大枠のプランは決まっている(発表されている)ものの詳細プランについては「未定」という部分も多くあります。
この記事ではahamo(アハモ)のプラン特徴と注意点を詳しく説明していきます。
目次
ahamo(アハモ)のメリット・デメリット
2020年12月3日、NTTドコモは新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表しました。
複雑な条件のないシンプルな「月額2,980円で月20GB/通話も5分かけ放題」と、格安SIMでも太刀打ちできないほどの衝撃的なプランになっています。
新プラン「ahamo(アハモ)」のプラン概要とリリースノートは以下より見ることができます。
新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表 | NTTドコモ
また、同日「今後の料金戦略について」というタイトルでの発表会も行われ、オンライン中継も行われています。
発表会およびその後に行われた質疑応答の動画は以下より見ることができます。
すでに多くの情報で「月20GBで月額2,980円、5分かけ放題もコミ」ということがわかっています。
そのうえで、ahamo(アハモ)の詳細を説明する前に、まずは「メリット」と「デメリット」を先にまとめておきます。
メリット
メリットはとにかく安い!ということです。
ポイントとしては以下の通りです。
ココがおすすめ
- 複雑な割引なしでシンプルに月額2,980円
- 契約・解約の手数料無料
- データ容量20GB/5分かけ放題
- 4G/5Gが使える
- 海外でも使える
- dポイントが貯まる・使える
- dカード払いが使える
デメリット・注意点
一方でデメリット(注意点)にも目をとめておいてください。
特に現在ドコモをご利用の方でahamo(アハモ)への乗り換え検討されている方は、今までとサービス内容が大きく違ってくるので注意が必要です。
ココに注意
- ドコモショップは利用できない
- キャリアメール(@docomo.ne.jp)は使えない
- 3G(FOMA)は使えない
- ドコモの割引サービスは適用されない
ドコモの契約回線数にカウントされない
⇒ 回線数にカウント/割引なし- ドコモの契約期間はリセットされる
- ドコモのスマホがすべて使えるわけではない(みたい)
⇒ iPhoneには対応(するらしい)
ahamo(アハモ)のプラン概要
では、現在発表されている内容および発表会・質疑応答からの情報をまとめた「ahamo(アハモ)」のプラン内容をまとめていきます。
まず、ahamo(アハモ)のプランは以下のようになります。
ドコモ新料金プラン「ahamo(アハモ)」 | ||
---|---|---|
月額料金 | 2,980円/月(税抜き) | |
データ通信 | 基本データ容量 | 20GB/月 ※超過後は1Mbps |
利用可能エリア | 日本国内:4Gエリア/5Gエリア 海外:海外での利用もコミ(国内と合わせて20GBまで) |
|
テザリング | 利用可能(無料) | |
追加チャージ | 500円/1GBで追加チャージ可能 | |
音声通話 | 標準 | 5分かけ放題標準 ※5分超過後は20円/30秒 ※SMS/他社接続サービス(0570など)は含まず |
オプション | 国内完全かけ放題(1,000円/月) | |
メールサービス | 提供なし(使えない) | |
金融サービス |
|
|
割引サービス |
|
|
契約 手数料 |
eSIM対応 | 対応予定 |
手数料 |
|
では、上記のまとめについて詳しく見ていきましょう。
ahamo(アハモ)の料金体系・契約形態
ahamo(アハモ)は月額2,980円で月20GBまでのデータ通信と5分かけ放題を含んでいます。
条件なしのシンプル月額2,980円
月額料金は複雑な条件はなく、シンプルに「月額2,980円」となります。
一人で契約しても、スマホだけ契約しても月額2,980円です。
ココがおすすめ
- 条件なしの月額2,980円で月20GBのデータ通信と5分かけ放題
契約時・解約時の手数料不要
ahamo(アハモ)には契約時・解約時の手数料がありません。
契約時に必要な初期費用(契約事務手数料)は無料、他社からの乗換やドコモ内でのプラン変更も手数料無料です。
また、契約期間の縛りがなく解約時の違約金などもありません。
そして、解約時に他社へ乗り換える場合の転出手数料(MNP転出手数料)も無料です。
ココがおすすめ
- 契約時の手数料(初期費用)無料
- 契約期間の縛りなし、解約時の手数料も無料
- 他社へ乗り換える場合のMNP転出手数料も無料
ahamo(アハモ)のデータ通信
ahamo(アハモ)のデータ通信は高品質のドコモネットワークを利用します。
ドコモネットワーク(4G/5G)が20GB、超過後も1Mbps
ahamo(アハモ)で利用可能なネットワークはNTTドコモの4Gおよび5Gネットワークです。
3G通信(FOMA)サービスは利用できません。
月に20GBまでのデータ通信が利用可能で、20GBを超過した場合でも通信速度が1Mbpsと比較的高速です。
追加チャージも「1GB=500円」と最安
ahamo(アハモ)で月20GBを超過した場合には追加チャージをすることもできます。
ahamo(アハモ)での追加チャージは「1GB=500円」と、現在大手キャリアでは断トツで安い楽天モバイルと同額に設定されています。
海外82の国・地域でも使える
ahama(アハモ)のデータ通信は日本国内だけでなく海外でも使えます。
海外82の国・地域でahamo(アハモ)のローミングサービスとして現地の4G/5G通信が利用できます。
海外82の国々・地域で、20GBの月間データ容量を追加料金なくご利用いただけます。
アイルランド , アゾレス諸島 , , アメリカ , アラスカ , アンドラ , イギリス , イスラエル , イタリア・バチカン , インド , インドネシア , エクアドル , エジプト , エストニア , オーストラリア , オーストリア , オマーン , オランダ , カタール , カナダ , カナリア諸島 , 韓国 , カンボジア , キプロス , ギリシャ , グアム , クロアチア , サイパン , サウジアラビア , , サンマリノ , シンガポール , スイス , スウェーデン , スペイン , スペイン領北アフリカ , スロバキア , タイ , 台湾 , チェコ , 中国 , チリ , デンマーク , ドイツ , トルコ , ナウル , ニュージーランド , ノルウェー , 米領バージン諸島 , バチカン , アメリカ(ハワイ) , ハンガリー , バングラデシュ , フィジー , フィリピン , フィンランド , プエルトリコ , ブラジル , , フランス , ブルガリア , ブルネイ , ベトナム , ペルー , ベルギー , ポーランド , ポルトガル , 香港 , マカオ , マディラ諸島 , マレーシア , 南アフリカ , ミャンマー , メキシコ , モナコ , モロッコ , ヨルダン , ラオス , ラトビア , リトアニア , リヒテンシュタイン , ルーマニア , ルクセンブルク , レソト , ロシア
ahamo(アハモ)のデータ通信は「月額2,980円で月20GB」となっていますが、日本国内と海外利用も併せて「月20GB」となります。
なお、海外長期滞在には対応しておらず、1回の海外利用期間が15日を超過すると帯域制限(速度制限?)がかかります。
ココがおすすめ
- 国内・海外で4G/5G通信が使える
- 国内・海外合わせて月20GBまで
- 月20GB超過しても1Mbpsと比較的高速
- 追加チャージも1GB=500円と激安
ココに注意
- 3G通信(FOMA)は利用できない
- 海外利用は1回の渡航で15日まで(超過後は帯域制限)
ahamo(アハモ)の音声通話
ahamo(アハモ)では月額2,980円の中に「5分かけ放題」をコミになっています。
ahamo(アハモ)で提供されている通信は4G/5Gのみ(3Gは提供されない)なので、通話はすべて高品質のVoLTE通話となります。
5分かけ放題コミ
ahamo(アハモ)では通話の最初の5分間は通話料無料、5分超過後の通話料は標準通話料の20円/30秒の従量課金となります。
現在ドコモをお使いの方は「ギガホ」「ギガライト」のオプション「5分通話無料オプション(700円/月)」が標準装備だと考えてよいです。
月額1,000プラスで国内完全かけ放題
なお、月額1,000円で国内通話料完全無料になるオプションも用意されています。
現在ドコモをお使いの方は「ギガホ」「ギガライト」のオプション「かけ放題オプション(1,700円/月)」がahamo(アハモ)だと月額1,000円で提供される、と考えてよいです。
ココがおすすめ
- 月額2,980円のプランに「5分通話無料オプション(通常700円/月)」コミ
- プラス1,000円/月で「かけ放題オプション(通常1,700円/月)」利用可能
ahamo(アハモ)のポイントサービス
ahamo(アハモ)は従来からのドコモのサービスが適用されない場合が多いようですが、「dポイント」「d払い」は利用可能であることが発表されています。
dポイントが貯まる・使える
毎月の月額料金の支払いにより、dポイントが貯まります。
支払額1,000円につきdポイント10ptが付き、これは従来プラン「ギガホ」「ギガライト」と同じ還元率です。
キャリア決済サービス「d払い」が利用できる
また、NTTドコモのキャリア決済サービス「d払い」も利用することができます。
ネットでのお買い物や各種月額費用などをスマホ代金と合算して支払うことができます。
ココがおすすめ
- dポイントが貯まる・使える(支払い1,000円で10pt)
- キャリア決済サービス「d払い」も使える
ahamo(アハモ)の割引サービス
NTTドコモでは多彩な割引サービスやエンターテインメントサービスを提供しており、それらの個々のサービスがahamo(アハモ)にも適用されるかどうかはまだ整理されていません。
おそらく、現在進行形でサービス検討中なのでしょう。
現在わかっているahamo(アハモ)に適用可・不可のサービスは以下の通りです。
「みんなドコモ割」は適用されない
家族で複数回線契約すると、回線ごとに最大1,000円もの割引が適用されるのが「みんなドコモ割」です。
ahamo(アハモ)ではこの「みんなドコモ割」は適用されません。
2021/1/14:ファミリー割引グループ対象になる
また、「みんなドコモ割」のまとめとなる「ファミリー割引グループ」でまとめることもできません。
これはつまり「契約回線数としてカウントされない」「家族間無料通話も適用されない」ということになります。
当初、「ahamo(アハモ)はファミリー割引グループの契約回線数にカウントされない」とアナウンスされていましたが、「契約回線数にカウントする」と方針変更されました。
ahamoがiPhoneや家族割引に対応。ドコモ井伊社長インタビュー | engadget
これにより、例えば「父・母・子供」の家族で子供がahamo(アハモ)へプラン変更した場合は「契約回線数3回線」となりますが、「みんなドコモ割」はahamo(アハモ)回線には適用されません。
また、ファミリー割引グループ内の無料通話(家族間無料通話)として、「家族からahamo(アハモ)への通話は家族間無料通話対象」「ahamo(アハモ)から家族への通話は家族間無料対象外」となります。
「dカードお支払割」は適用されない
「dカードお支払割」は毎月の料金支払いをdカードGOLDに設定することで月額170円の割引となるサービスです。
ahamo(アハモ)ではこの「dカードお支払割」は適用されません。
そもそも「dカードお支払割」は「2年契約なしでも2年契約ありと同じ料金」にしてくれる割引サービスであり、ahamo(アハモ)には契約期間の縛りがないため割引を受ける必要がありません。
「ドコモ光セット割」は適用されない
自宅のネット回線をドコモ光にすることで、毎月最大1,000円の割引を受けられるのが「ドコモ光セット割」です。
ahamo(アハモ)ではこの「ドコモ光セット割」は適用されません。
ココに注意
- みんなドコモ割は適用されない
- dカードお支払割は適用されない
- ドコモ光セット割は適用されない
家族間無料通話は適用されない
⇒ 家族からahamo(アハモ)へは家族観無料通話適用ファミリー割引グループの契約回線数にカウントされない
⇒ ファミリー割引グループの契約回線数にカウントされる
ドコモ利用者の乗換は注意!
ahamo(アハモ)は「デジタルネイティブ向けプラン」「ネット専用プラン」となっています。
すでに格安SIMやサブブランド(UQモバイル・ワイモバイル)さらに楽天モバイルなどをご利用の方にはあまり関係ないと思いますが、現在ドコモをご利用の方がahamo(アハモ)に乗り換える場合にはちょっと注意が必要かな?と思います。
ahamo(アハモ)はいままでのドコモのサービスとは大きく違う点が多くあります。
手続きはネット、ドコモショップは利用できない
ahamo(アハモ)は「デジタルネイティブ向けプラン」とされています。
「若い人向け」ではなく「ネットを使い慣れている人向け」ということです。
契約・手続き・解約・サポートすべてがネットでのみ利用可能です。
ahamo(アハモ)はドコモショップでのサービス・サポートは提供されません。
※本当にそんなことができるの?とは思いますが・・・
キャリアメールは使えない
ahamo(アハモ)ではドコモのキャリアメール「〇〇〇@docomo.ne.jp」のメールアドレスは利用できません。
「別途オプション」ではなく「利用できません」です。
ガラケー利用の方とのメール連絡が多い人、ゆうちょ銀行や一部アイドルの会員サイトをご利用の人、など今でもキャリアメールを必要とする場面は多くあります。
ドコモの割引サービス対象外
前章で説明したように、ドコモの各種割引は適用されません。
特に注意してほしいのは「ahamo(アハモ)はファミリー割グループの対象とならない」という点です。
家族でドコモを複数回線契約していても、ahamo(アハモ)は家族間無料通話は使えないし、契約回線数にもカウントされません。
例えば、「父・母・子」で3回線契約の家族は「みんなドコモ割」で3回線契約の各回線1,000円割引となりますが、「子」がahamo(アハモ)にすると契約回線スは2回線となり割引額は500円(2回線)となります。
ドコモの利用年数はリセット
そして現在ドコモをご利用の方がahamo(アハモ)にプラン変更すると、ドコモの契約年数はリセットされます。
現在では長期契約者でも誕生日にdポイントがもらえる程度で、ほとんど長期契約者への恩恵はありません。
それでも「ずっとドコモ一筋!もう20年も使ってる!」ということにこだわる方もいます。
ahamo(アハモ)に乗り換えると、この契約年数がリセットされます。
ココに注意
- ドコモショップでのサービス・サポートは受けられない
- ドコモの各種割引サービスは対象外
- 契約回線数にもカウントされない
- 契約年数はリセットされる
ドコモ3G通信(FOMA)は使えない?
現在のドコモでは5G通信を利用する場合には5G通信専用のプラン契約が必要、場合によってはSIMカードの交換が必要となります。
そして、サービス面では2020年11月10日より5G通信専用プランにおいて3G通信(FOMA)の提供を終了しました。
つまり、現在ドコモの5G通信専用プランでは「4G/5G利用可」「3G利用不可」となっています。
このため、4G用スマホで5G通信専用プランのSIMカードを使った場合、4G通信のみ可能となってしまいます。
5Gのご契約とご利用機種に関するご注意事項 | NTTドコモ
ahamo(アハモ)は「4Gおよび5G通信が利用できる」ということなので、SIMカードとしては「5Gギガホ」「5Gギガライト」などと同じドコモ5G専用プランと同じ仕様だと思われます。
そうだとすれば、ahamo(アハモ)では3G通信(FOMA)エリアは利用できない、となります。
5G専用SIMカードで一部スマホで圏外になる?
そして、5G通信専用プランを4Gスマホ(非5G対応スマホ)で利用した場合、一部スマホで「圏外」となることがアナウンスされています。
「一部スマホで圏外」とは、つまりそのスマホは使えないということです。
NTTドコモではこの「圏外になってしまう一部スマホ(4Gスマホ)」を公開しています。
Xi端末×5G契約のドコモUIMカード利⽤時の仕様上の動作可否と制限事項⼀覧(PDFが開きます) | NTTドコモ
例えば以下のiPhoneでは5G通信専用プランを利用した場合「圏外」となりデータ通信・音声通話ともに利用できません。
- iPhone X
- iPhone 8/8 Plus
- iPhone 7/7 Plus
- iPhone 6S/6S Plus
- iPhone 6/6 Plus
- iPhone 6S/6S Plus
- iPhone SE(第一世代)
- iPhone 5C/5S
この件についても同様で、ahamo(アハモ)で提供されるSIMカードが従来の5G専用プランと同じSIMカードであれば「ahamo(アハモ)ではiPhone X以前のモデルは使えない」ということになります。
また、iPhone以外についても多くのスマホが「5G専用プランでは圏外になる」とアナウンスされているので、注意が必要です。
ahamo(アハモ)の正式サービス仕様の発表を待とう!
このように、現在発表されたばかりのahamo(アハモ)はそのサービス仕様が明確になっていません。
価格を抑える戦略から決まっていない部分もあると思われます。
たとえば割引サービスや付帯サービス(キャリアメールなど)です。
また、技術的な面から発表されていない部分もあると思われます。
たとえば「ahamo(アハモ)で使えるスマホ・使えないスマホ」などです。
これらの情報は今後サービス開始となる3月までに公開されていくので、今後の情報に注意が必要です。
「ahamo(アハモ)」の先行エントリーキャンペーン
ahamo(アハモ)は「2021年3月より提供開始」とアナウンスされましたが、正確な日程はまだ発表されていません。
そしてahamo(アハモ)は「先行エントリーキャンペーン」として事前の契約予約(乗換)を受け付けています。
先行登録でdポイント3,000ポイント
ahamo(アハモ)の「先行エントリー」は事前に乗換のための電話番号とメールアドレスを事前登録しておくことで、後日正式契約となった場合にdポイント3,000ptをプレゼントする、というものです。
ahamo(アハモ)先行エントリーキャンペーン | NTTドコモ
事前に登録したからといって必ず契約する必要もなく、ahamo(アハモ)が気になる方や「乗り換えてみようかな?」と思う方は事前登録しておいたほうが良いでしょう。
先行エントリー概要
概要
キャンペーンサイトから先行エントリー(電話番号とメールアドレスのご登録)を実施いただき、新料金プランahamoをご契約いただくとdポイント(期間・用途限定)3,000ポイントを進呈いたします。
実施期間
先行エントリー期間:2020年12月3日(木曜)~提供開始日前日
契約対象期間:提供開始日~2021年5月31日(月曜)
進呈ポイント
dポイント(期間・用途限定) 3,000ポイント
ポイント進呈日
進呈条件を満たした月の翌月15日頃
進呈条件
以下の①~③の全ての条件を満たすこと
- 先行エントリー期間中に本キャンペーンサイトにて必要事項をご記入の上、「エントリー」ボタンを押下して先行エントリーされた方。
- 契約対象期間中にahamoをご契約された方。
- ahamo契約後、契約対象期間中に先行エントリー時にご記入いただいた携帯電話番号のSMS、またはメールアドレスへご案内するキャンペーンサイトにて、必要事項をご記入の上「お手続き」ボタンを押下してdポイント獲得のお手続き(先行エントリー情報の確認)をされた方。
その他注意事項
- dポイント獲得のお手続き時の入力情報が、先行エントリー時の入力情報と一致しない場合、③の条件は満たさないものとします。
- ポイント進呈時点においてdポイントクラブ会員である方を対象とさせていただきます。
- 先行エントリー期間中、おひとり様1回まで(ahamo1契約につき1回、dアカウント1アカウントにつき1回まで)エントリーいただけます。同一人物による複数回のエントリーが発覚した場合、ポイントの進呈を取り消させていただく場合があります。
- 進呈されるdポイント(期間・用途限定)は、進呈から6ヵ月経過後に失効します。
「若者向け」って言うけれど、私は契約できる?
ネット上ではドコモ新料金プラン「ahamo(アハモ)」が若者向け料金プランともいわれており、契約できる年齢に制限があるの?という質問もあります。
ahamo(アハモ)は「若者向け」と限定しておらず、「デジタルネイティブ世代向け」とアナウンスされています。
ahamo(アハモ)はデジタルネイティブ向け
ahamo(アハモ)の契約・解約など各種手続きはネットでのみ受け付け、ドコモショップでの手続きやサポートはありません。
「SIMカード紛失・破損時の再発行やスマホ紛失時の利用停止など、緊急事態のみドコモショップで対応」としており、それ以外のサポートをうけることはできません。
すでにUQモバイルやワイモバイル、そして格安SIMをご利用の方には違和感のないものでしょうが、ずっとドコモをご利用である方にはちょっと壁があるかもしれません。
このように手続き・サポートをネット専門としているプランであることから「ahamo(アハモ)はデジタルネイティブ向けプラン」とされているようです。
20歳以上なら契約できる
ahamo(アハモ)は若い世代向け限定のプランではありません。
ahamo(アハモ)は20歳以上の方なら契約できるプランです。
未成年(20歳未満)の場合は「親権者が契約者」「未成年者(20歳未満)が利用者」という登録にてahamo(アハモ)を契約することができます。
また、その場合でも利用者(未成年)が成人した以降は契約者変更手続きにて、契約者となることができます。
なお、ahamo(アハモ)を契約するにはdアカウントが必要です。
手続き・サポートはネットのみ、ドコモショップは利用できない
ahamo(アハモ)はドコモショップでのサービスを受けられない、となっています。
NTTドコモがドコモブランドで提供するプランなので(別ブランドではないので)そんな都合よくいくのかな?とは思いますが、とにかく「ahamo(アハモ)はドコモショップを利用できない」となっています。
契約・解約・スマホ購入・修理手続きなど、すべての手続きがネット上でのみ行われるそうです。
なお、「じゃ、お客さまセンターの利用(電話・メール)はどうなの?」という疑問もありますが、この点については発表されていません。
ドコモの新料金戦略
2020年12月3日のNTTドコモの発表会は「今後の料金戦略に関する発表会」というタイトルで行われました。
発表会の中心は新料金プラン「ahamo(アハモ)」についてですが、それ以外にも既存プランや新プランに関する料金戦略も発表されています。
プレミア・ニュー・エコノミーの3つの戦略
NTTドコモでは提供する料金プランを「Premier(プレミア)」「New(ニュー)」「Economy(エコノミー)」の3つに分けて提供していく、と述べています。
3つのカテゴリの特徴は以下のようになります。
カテゴリ | 提供ブランド | プランの特徴 |
---|---|---|
プレミア | ドコモ |
※既存プラン「ギガホ」「ギガライト」 |
ニュー |
※今回発表の「ahamo(アハモ)」 |
|
エコノミー | MVNOと協業 |
|
フルサービスの「プレミア」
「プレミア」に入るのはNTTドコモの従来プラン「ギガホ」と「ギガライト」です。
両プランにより「1GB~無制限(キャンペーン実施中)」と幅広いサービスをフルサービス(ドコモショップでのサポートと家族利用の割引)でサポートするプランになります。
従来プラン「ギガホ」「ギガライト」についても料金値下げを検討しており、「12月中に新料金を発表する」と述べています。
オンライン特化で高コスパの「ニュー」
「ニュー」カテゴリに入るのが今回発表された「ahamo(アハモ)」です。
中容量(20GB)のサービスをオンライン特化(ドコモショップ利用不可)とすることで価格を下げ、コスパの高いプランと位置付けています。
小容量・超低廉の「エコノミー」
そして小容量サービスを徹底的に安く提供するのが「エコノミー」となります。
「エコノミー」はNTTドコモ単体で提供するプランではなく、提携事業者と協力してプランを開発していく、ということです。
つまり既存のMVNO(格安SIM事業者)と提携して、格安SIM各社の料金プランとして提供していくことになりそうです。
具体的なプランや提供次期については「未定」で「今後検討していく予定」とのことなので、気長に待つべきプランです。
「プレミア」の料金改定も予定(12月)
既存の料金プラン「ギガホ」「ギガライト」は「プレミア」カテゴリーになります。
「ギガホ」では最大でデータ通信量無制限のサービスを提供、「ギガライト」は1GB~7GBまでの従量制プランです。
料金の高い・安いはさておいて、ドコモの「プレミア」ではこの2つのプランで小容量(1GB)から大容量(無制限)までをカバーしています。
そして、今回発表の「ahamo(アハモ)」を「オンライン特化」としたことで、「ドコモショップでの手厚いサポート」「家族利用で割引適用」というフルサービスを提供するプランがこの「プレミア」となります。
NTTドコモでは、このプレミアである「ギガホ」「ギガライト」の料金プランについても値下げを検討しており、12月中には発表とアナウンスしています。
「20GBで2,980円」のahamo(アハモ)は確かに高コスパですが「ちょっと足りない」「20GBは多すぎる」という人は、この「プレミア」の料金値下げに期待してみましょう。
パートナー戦略の「エコノミー」
「月に20GBもいらない」「WiFiあるから3GBで十分」という小容量向けのプランも「超低廉」で提供する、とアナウンスしています。
この超低廉プランはNTTドコモが提供するのではなく、ドコモ回線を使った格安SIM(MVNO)事業者と協力して提供していくとのこと、詳細については「今後検討」とのことです。
「20GBで2,980円」のahamo(アハモ)は確かに高コスパですが「20GBは多すぎる」という人は、この「エコノミー」のプラン登場に期待しましょう。
まとめ、ahamo(アハモ)はおすすめか?
もはや最強レベルの料金プラン
ahamo(アハモ)は「月額2,980円で20GBと5分かけ放題」と、KDDI(au)・ソフトバンクはもちろん、新規参入の楽天モバイルさえも及ばないプランになっています。
提供開始は「2021年3月を予定」とアナウンスされています。
ではスマホはahamo(アハモ)で決まりか?というと、結論はまだ早いでしょう。
KDDI(au)やソフトバンクは一足早く2020年10月28日に月20GBプランを発表していますが、どちらもahamo(アハモ)に大きく劣ります。
このまま正式にサービスインするはずもなく、料金改定・プラン改定は行ってくると思われます。
「20GBもいらない!」「もっと安く!」という人は
「月に20GBもいらない!」という人でも、月額2,980円ならどうでもいいじゃないですか。
それでも「もっと小容量でもっと安く!」という人は、今後のUQモバイルとワイモバイルの料金改定に期待してみましょう。
UQモバイルは「月20GBプランを3,980円」として「スマホプラン(V)」を発表、サービス開始は2021年2月下旬としています。
また、ワイモバイルは「月20GBに10分かけ放題がついて4,480円」として「シンプル20」を発表、サービス開始は2020年12月です。
これらUQモバイル・ワイモバイルには小容量3GB~10GBのプランがあり、今回のahamo(アハモ)の発表を受けての値下げが期待されます。
「20GBじゃ足りない!」「従来プランも安くして!」という人は
「月20GBじゃ足りない!」という人は、もうしばらく(12月中)待ってみましょう。
ドコモでは「従来プランのギガホ・ギガライトの値下げも検討、12月中には発表する」とアナウンスしています。
「ギガホ」「ギガライト」はNTTドコモの新料金戦略の「プレミア」に当たるプランであり、フルサービスプランなので、ahamo(アハモ)ほどの高コスパは期待できませんが、とにかく12月中には料金を下げてきます。
「月20GBで足りない」という人は、もう少し待ってみましょう。
ドコモからのプラン変更は注意点が多い
ドコモをずっと使っている人でahamo(アハモ)に魅力を感じている人、もう一度「ahamo(アハモ)」のデメリットを確認してみてください。
ココに注意
- ドコモショップを利用できない
- キャリアメールは利用できない
- 割引サービスは適用されない
- 家族間無料通話も適用されない
- ファミリー割引の契約数にもカウントされない
- ドコモの契約年数はリセットされる
ahamo(アハモ)は今までのドコモの料金プランとは大きく異なります。
ずっとドコモを使ってきた人は、この違いに気を付けてください。
不明点もアリ、今後の情報に注意!
ahamo(アハモ)のサービス概要は発表されたものの、詳細は「今後検討していく」と述べられています。
たとえばドコモ利用者が利用できている映像サービス「DAZN for docomo」がahamo(アハモ)でも適用されるのか?などについては未定です。
サービス開始の2021年3月までには詳細は順次発表となるでしょうから、情報に注意しましょう。
そして、「先行エントリー」は最終的に契約しなくても良いサービスなので、気になる方は一応登録しておきましょう。