UQモバイルが特設サイトで実施している「10,000円キャッシュバック」キャンペーンとは別に、公式サイトでのお得なキャンペーンを開始しました。
公式サイトでのキャンペーンはキャッシュバックかiPhone大幅値引きか、という内容になります。
特設サイトのキャッシュバックキャンペーンがお得か?公式サイトのキャッシュバックキャンペーンがお得か?iPhoneはどちらで買うとお得か?
この記事では、現在実施中のUQモバイルのキャンペーンを詳しく比較・評価していきます。
目次
- 1 UQモバイルが実施中のキャンペーン
- 2 UQモバイル「SIMのみ契約で最大10,000円キャッシュバック」キャンペーン
- 3 スマホセット契約で機種代金最大18,000円割引
- 4 (終了)「UQ学割」で学生も家族もお得なキャンペーン
- 5 「シニア割」で完全かけ放題がお得に使えるキャンペーン
- 6 「データ増量キャンペーン」で毎月のギガ増量
- 7 UQモバイルは大手から乗り換えやすい
- 8 UQモバイルの「永く使ってもお得な仕組み」
- 9 お手持ちのiPhoneをUQモバイルで使う
- 10 お得な情報
- 11 【終了】基本料金最大11ヶ月無料になる「紹介UQキャンペーン」
- 12 【終了】「データ特盛キャンペーン」でギガ増量1.5倍
- 13 【終了】ファミゼロ学割
UQモバイルが実施中のキャンペーン
実施中キャンペーン
- SIMのみ契約でお得な「最大10,000円キャッシュバック」
- スマホセット契約でお得な「機種代金最大18,000円割引」
- (終了)学生(5才~18才)がお得な「UQ学割キャンペーン」
- 60才以上なら「完全かけ放題が無料~」
SIMのみ契約でキャッシュバック
「UQモバイル公式オンラインショップ」では、SIMのみ契約に対してキャッシュバックを提供しています。
「新規契約(新しい電話番号の発番)」に対して3,000円キャッシュバック、「乗り換え(MNP)」に対して10,000円のキャッシュバックです。
SIMのみ契約が対象のキャッシュバックキャンペーンであり、スマホセットでの契約はキャッシュバックの対象外です。
スマホセット契約でお得な機種代金割引
また、スマホセットでの契約では本体代金を大幅割引を実施しています。
2019年10月からの新プラン「スマホプラン」の提供開始に伴い、旧プラン「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」で提供されていた機種代金補填「マンスリー割」が廃止された代わりに、本体代金を引き下げた形になります。
人気スマホiPhone6S/7や新機種Xperiaなどでは機種代金が18,000円も引き下げられ、スマホセットでの契約もお得になっています。
スマホセット契約 | ||
---|---|---|
契約種別 | 選べるスマホ | 機種代金割引額 |
新規 乗り換え(MNP) |
AQUOS sense2 SH-M08 GALAXY A30 HUAWEI P30 lite |
- |
HUAWEI nova lite 3 OPPO A5 2020 New AQUOS sense 3 New |
本体10,800円割引 | |
iPhone7 iPhone6S Xperia8 New |
本体18,000円割引 |
(終了)「UQ学割」で学生(5才~18才)でお得なキャンペーン
UQ学割のキャンペーン概要
契約者・利用者が5才~18才であれば「UQ学割」が適用されるキャンペーン実施中です。SIMのみ契約でもスマホセット契約でもキャンペーン対象となります。
「UQ学割」とのキャンペーン名称ですが、「学生(就学中)」である必要はなく、契約者・利用者の契約時の年齢が「5才~18才」であれば適用されます。
UQ学割の割引額・割引期間
「UQ学割」が適用されると、契約から最大13か月間の月額料金から毎月500円または1,000円の割引が受けられます。割引額はスマホプランのプランサイズ「S/M/L」によって異なり、以下のようになります。
費用項目 | スマホプラン | ||
---|---|---|---|
S | M | L | |
月額基本料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
UQ学割」割引額 | 500円 ※13か月間割引 |
1,000円 ※13か月間割引 |
1,000円 ※6か月間割引 |
割引後の月額基本料金 | 1,480円 ※13か月間 |
1,980円 ※13か月間 |
2,980円 ※6か月間 |
さらに家族にも割引適用
「UQ学割」が適用されると、学生本人だけでなく「UQ学割」の適用回線と「UQ家族割」をセットにすることでご家族にも割引が適用されます。
家族にも「UQ学割」による割引が適用されるうえ、「UQ家族割」としての「ずっと500円/月の割引」も適用され、以下のイメージとなります。
費用項目 | スマホプラン | |||
---|---|---|---|---|
S | M | L | ||
月額基本料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 | |
学生 | UQ学割」割引額 | 500円 ※13か月間割引 |
1,000円 ※13か月間割引 |
1,000円 ※6か月間割引 |
「UQ家族割」割引額 | 500円 ※ずっと |
|||
割引後の月額基本料金 | 980円 ※13か月間 |
1,480円 ※13か月間 |
2,480円 ※6か月間 |
|
1,480円 ※14か月目以降 |
2,480円 ※14か月目以降 |
3,480円 ※7か月目以降 |
||
家族 | UQ学割」割引額 | - | 1,000円 ※13か月間割引 |
1,000円 ※6か月間割引 |
「UQ家族割」割引額 | 500円 ※ずっと |
|||
割引後の月額基本料金 | 1,480円 ※ずっと |
1,480円 ※13か月間 |
2,480円 ※6か月間 |
|
2,480円 ※14か月目以降 |
3,480円 ※7か月目以降 |
「シニア割」で60才以上でも完全かけ放題がお得
新プラン「スマホプラン」の無料通話
2019年10月から始まったUQモバイルの新料金プラン「スマホプラン」では、無料通話はすべてオプションとなりました。その分、毎月の月額料金が安くなっています。
無料通話オプションには以下の3つがあります。
- 通話パック(500円/月で、毎月の通話料金から2,400円割引)
- かけ放題(10分/回)(700円/月で、10分かけ放題)
- かけ放題(24時間いつでも)(1,700円/月で、国内通話完全かけ放題)
安くなった月額基本料金に、自分が必要な無料通話オプションを追加できる仕組みになりました。
注目すべきは、格安SIMではワイモバイルに続いて導入された「かけ放題(24時間いつでも)」です。
「シニア割」で60才以上なら無料通話割引
そして、国内通話(固定・携帯)が完全かけ放題となる新オプション「かけ放題(24時間いつでも)」(通常1,700円/月)が60才以上なら大幅割引されるのが「シニア割」キャンペーンです。
契約者・利用者が60才以上であれば、UQモバイルの指定のスマホへ機種変更または新規契約することで、完全かけ放題となる「かけ放題(24時間いつでも)」のオプション料金が大幅割引されます。
「かけ放題(24時間いつでも)」オプション料金 | ||
---|---|---|
オプション料金(通常) | 1,700円/月 | |
「シニア割」適用時割引 | 0~6か月目 | 1,700円割引 ⇒ 0円/月 |
7か月目以降 | 1,000円割引 ⇒ 700円/月 |
「データ増量キャンペーン」でギガ増量
無料通話オプションを追加加入した方には、毎月のギガが増量される「データ増量キャンペーン」が適用されます。
「データ増量キャンペーン」の特典内容
「データ増量キャンペーン」は契約プラン(S/M/L)に応じたギガを13か月間増量してくれる特典です。ギガの増量は以下のようになります。
プラン | スマホプラン | |
---|---|---|
S | R | |
基本データ容量 | 3GB | 10GB |
データ増量キャンペーン ※13か月間 |
1GB増量 | 2GB増量 |
増量後の基本データ容量 ※13か月間 |
4GB | 12GB |
「データ増量キャンペーン」の適用条件
「データ増量キャンペーン」の適用を受けるためには条件があります。
まず、対象となる料金プランは「スマホプラン(S/R)」です。
そして、対象プランへの新規契約またはプラン変更と同時に無料オプションを同時申し込みしておきます。対象となる無料通話オプションは以下の3つのどれかとなります。
- 通話パック(300円/月で毎月の通話料金から2,400円割引)
- かけ放題(10分/回)(月額700円で10分かけ放題)
- かけ放題(24時間いつでも)(月額1,700円で国内通話かけ放題)
さらに、対象となる契約電話番号により、「au ID」との連携登録が必要です。
つまり以下の3点セットでの新規契約・プラン変更となります。
- スマホプラン(S/M/L)へ新規契約・プラン変更
- 同時に無料通話オプションのどれかに同時加入
- さらに契約電話番号で「au ID」と連携登録
キャンペーンまとめ
UQモバイルが現在実施中のお得なキャンペーン概要は以上のようになります。
まとめると、以下のようになります。
契約形態 | キャンペーン特典 |
---|---|
SIMのみ契約 | 「新規(新しい電話番号発番)」で3,000円キャッシュバック 「乗り換え(MNP)」で10,000円キャッシュバック |
スマホセット契約 | 機種代金が最大18,000円(税抜き)の割引 |
(終了)学生(5~18才)の契約 | 「UQ学割」で6か月間毎月1,000円割引 さらに家族にも割引適用 |
60才以上の契約 | 完全かけ放題オプション「かけ放題(24時間いつでも)」が無料(6か月間) |
スマホプラン契約・プラン変更 | 「データ増量キャンペーン」による毎月のギガ増量(13か月間) |
各キャンペーン特典の詳細は、次章以降で詳しく説明していきます。
UQモバイル「SIMのみ契約で最大10,000円キャッシュバック」キャンペーン
キャッシュバックキャンペーンの概要
UQモバイルでは「SIMのみ契約で現金最大10,000円キャッシュバック」のキャンペーンを実施中です。
新規・MNPでの転入による契約を対象として、もちろんauやau系格安SIMからのMNP転入でも適用されるキャンペーンです。
今使っているスマホをそのままUQモバイルへ持ち込んで、SIMだけを契約する場合にお得になるキャンペーンです。
「最大10,000円キャッシュバック」の「最大」とは、契約種別(新規・乗り換え)により金額が異なってきます。
キャッシュバック金額
UQモバイルのキャッシュバックキャンペーンは、新料金プラン「スマホプラン(S/M/L)」に適用されます。また、キャッシュバック金額は「新規契約」と「乗り換え契約(MNP)」によって異なります。
「新規契約」とは、UQモバイルで新しい電話番号を発番してもらう契約のことです。この場合(「新規」の場合)はキャッシュバック3,000円となります。
一方、「乗り換え(MNP)」とは現在他社でお使いの電話番号をそのままUQモバイルへ持ち込んで使えるようにする契約のことです。この場合(「乗り換え(MNP)」の場合)はキャッシュバック10,000円となります。
料金プラン | SIMのみ契約 | |
---|---|---|
新規 | 乗り換え(MNP) | |
スマホプラン(R) | 3,000円 | 10,000円 |
スマホプラン(S) |
このように、新料金プラン「スマホプラン(S/M/L)」がキャッシュバック対象となりますが、「SIMのみ契約」が対象となり「スマホセット契約」は対象外です。
なお、2019年10月スタートのUQモバイル新料金プラン「スマホプラン」の詳細については、こちらの記事を参考にしてみてください。
また、従来プラン「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」の内容をご存じで、新旧比較してみたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
キャッシュバック適用条件
「SIMのみ契約」が対象、「スマホセット契約」は対象外
この「最大10,000円キャッシュバック」キャンペーンはスマホセットでの契約では適用されません。
「SIMのみ契約」に対して適用されるキャンペーンです。
キャンペーン対象は新料金プラン「スマホプラン(S/R)」
キャッシュバック対象となる料金プランはUQモバイルの新料金プラン「スマホプラン(S/R)」です。
スマホプランには「S/R」の2つのプランサイズがあり毎月使えるギガや月額基本料金が違いますが、「S/R」のプランサイズに関わらずキャッシュバック金額は同額となります。
「新規契約」と「乗り換え(MNP)契約」の違い
キャッシュバック金額は「新規契約で3,000円キャッシュバック」「乗り換え(MNP)契約で10,000円キャッシュバック」です。
「新規契約」とは、新しい電話番号をUQモバイルから発番してもらって契約する契約形態のことです。
「乗り換え(MNP)契約」とは、現在他社でお使いの電話番号をそのままUQモバイルへ持ち込んで契約する契約形態のことです。
キャッシュバックキャンペーンの注意事項
注意しなければならないのは、以下の3点です。以下の場合にはキャッシュバックの対象となりません。
- UQモバイル公式オンラインショップ以外からの申し込みは対象外
- エントリーパッケージでの申込は対象外
- 月額料金未払いの場合
- お申込み時にご登録いただいたEメールアドレスが無効などの理由により、キャッシュバックに関するご連絡をお送りできない場合
UQモバイル公式オンラインショップ以外からの申し込みは対象外
まず、この「キャッシュバックキャンペーン」はUQモバイルの公式オンラインショップ限定のキャンペーンです。
UQモバイル(公式)以外での申し込みには適用されません。
たとえば、UQモバイル(公式)以外の販売代理店を経由したオンライン申し込みは対象外です。
また、UQモバイルの実店舗や家電量販店の店舗内などにあるUQモバイルコーナーなどでの契約もキャッシュバック対象外です。
また、UQモバイル公式オンラインショップからの申し込み時には、申し込み内容の明細確認時に以下のようにキャッシュバック金額が表示されます。
ここでキャッシュバック金額を確認できれば、間違いなくキャッシュバック対象となっています。
エントリーパッケージでの申込は対象外
UQモバイルを申し込む場合には、「エントリーパッケージを使って申し込む」という方法があります。
Amazonなどで「UQモバイル・エントリーパッケージ」を300円程度で購入し、記載されているエントリーコードを申し込み時に入力することで、初期費用となる契約事務手数料(通常3,000円)が無料になる、というパッケージ商品です。
エントリーパッケージの購入代金300円程度で初期費用3,000円がなくなるので、その差額分が安くなります。
今回のUQモバイルキャッシュバックキャンペーンでは、このエントリーパッケージを購入し記載のエントリーコードを使っての申し込みはキャッシュバックの対象外となります。
エントリーパッケージとは、こんな商品です。
月額料金未払いの場合
キャッシュバックが貰えるのは契約月から3か月後となります。
この期間において料金の未払いがある場合にはキャッシュバックが貰えなくなります。
Eメールアドレスが無効などの場合
契約申し込み時に登録したEメールアドレスが無効(連絡が取れない)の場合にはキャンペーンの適用ができません。
これは、キャッシュバックに関する連絡が登録Eメールにて連絡されるためです。
もし、契約時に記入したメールアドレスが間違えていたり、契約後にメールアドレスが変わった、という場合には、契約後から利用できる会員サイト「My UQmobie」から登録内容を修正することができるので、きちんと修正しておけば大丈夫です。
キャッシュバックはいつ受け取れるか
UQモバイル公式オンラインショップ限定キャッシュバック特典は、「契約月を含む3か月目に銀行振り込み」によって受け取ることになります。
例えば、8月にUQモバイルを契約した方は「8月を含む3か月目」となる10月がキャッシュバックの振込月となります。
キャッシュバックの受け取り方
この「契約月を含む3か月目」に、UQモバイルへ登録しているメールアドレスへキャッシュバックの案内メールが送られてきます。
メールの内容は、振込先銀行口座情報の登録の仕方と登録するURLが記載されたものになります。
このメールに記載の手順に従って、振込先の銀行口座情報を登録することで受け取り手続きの完了となります。
基本的には、ここで銀行口座情報を登録した銀行翌営業日にキャッシュバックが振り込まれます。
キャッシュバック受け取り方まとめ
- 契約月を含む3か月目にUQモバイルへ登録したメールアドレスへ手続き案内メールが送られてくる
- 案内メールに記載されているURLから銀行口座情報を登録する
- 銀行口座情報を登録した翌営業日にキャッシュバックが振り込まれる
契約月の確認方法
自分の契約月がいつなのかわからない場合は、UQモバイルの会員サイト「My UQmobile」で確認することができます。
まず、My UQmobileへログインし、「ご契約内容」から「契約一覧照会/変更」⇒「契約回線情報一覧」を選びます。
次に、「契約回線情報一覧」から、キャッシュバックの対象となっている回線の「詳細へ」を選びます。
「契約情報」が一覧表示されるので、この一覧の「契約日」が契約月となります。契約日を含む月が「契約月」ということですね。
同じような項目として「課金開始日」という項目がありますが、これは契約月ではありません。「課金開始日」とは「契約者がUQモバイルの回線を初めて使った(通話・通信)日か、または契約日から7日後のいずれか早い方」と定義されており、月末契約の場合などでは契約月(契約日)と課金開始月(課金開始日)が違う場合があります。
その他キャッシュバックに関する情報
以上、UQモバイル公式オンラインショップ限定キャンペーンとして実施している「SIMのみ契約で現金最大10,000円キャッシュバック」キャンペーンについてご説明してきました。
「SIMのみ契約が対象、スマホセット契約は対象外」「ドコモ・ソフトバンクはもちろん、auからの乗り換え(MNP)でも対象」という、多くの人が対象となるお得なキャンペーンです。
UQモバイル特設サイト限定キャッシュバックキャンペーンに関するさらに詳細な情報が必要な場合、こちらの記事を参考にしてください。
スマホセット契約で機種代金最大18,000円割引
キャンペーンの概要
2019年10月に始まった新プラン「スマホプラン」では、従来の「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」で提供されていたスマホ機種代金の補填サービス「マンスリー割」が廃止されました。
これにより、スマホセットでの契約はお得度が下がった感じがしますが、一方で2019年10月以降、UQモバイルオンラインショップでは店舗でのスマホ代金標準価格から大幅割引を実施しています。
人気スマホiPhoneや最新型Xperiaでは18,000円(税抜き)もの割引を実施しています。
また、新プラン「スマホプラン」ではスマホ代金の支払い方法として今までの「一括払い」「24回分割払い」に加えて「36回分割払い」が導入されました。これによい、高価なスマホも比較的少ない負担で購入することができるようになりました。
もちろん支払回数によらず金利等は不要です。
UQモバイルのスマホラインナップ
iPhoneSE(第二世代)は毎月990円から
UQモバイルでスマホセットで「iPhoneSE(64GB/128GB)」をセット販売しています。
人気カラーの「Product RED」も取り扱っており、またauからの乗換(MNP)でも同じ価格が適用されます。
※すでにUQモバイルをご利用の方が機種変更することもできますが、少しだけ本体価格が高くなります。
iPhone7(32GB)の販売価格は以下のようになります。
機種 | 64GB | 128GB | |
---|---|---|---|
本体販売価格(一括払い) | MNP/新規 | 35,640円 | 47,520円 |
機種変更 | 43,560円 | 55,440円 | |
分割支払い額 | MNP/新規 | 1,485円/月(24回払い) 990円/月(36回払い) |
1,980円/月(24回払い) 1,320円/月(36回払い) |
機種変更 | 1,815円/月(24回払い) 1,210円/月(36回払い) |
2,310円/月(24回払い) 1,540円/月(36回払い) |
|
本体カラー |
|
※価格は税込み表示しています。
コスパ№1のおサイフスマホOPPO Reno3 A一括23,760円
2019年のベストセラースマホ「OPPO Reno3 A」が一括価格23,760円、24回・36回分割払いも金利なしで利用でき最安だと660円/月(36回払い)となります。
低価格でありながら、おサイフケータイ・防水・防塵にも対応、そしてOPPOらしく高性能カメラも特徴です。
最新のゲームには少し厳しいですが、普段使いなら十分な高性能、コスパ最高の日本向けスマホです。
機種 | OPPO Reno3 A | |
---|---|---|
本体販売価格(一括払い) | MNP/新規 | 23,760円 |
機種変更 | 35,640円 | |
分割支払い額 | MNP/新規 | 990円/月(24回払い) 660円/月(36回払い) |
機種変更 | 1,485円/月(24回払い) 990円/月(36回払い) |
|
本体カラー |
|
※価格は税込み表示しています。
日本仕様のおサイフケータイAQUOS sense3 23,760円
ベストセラースマホ「AQUOS sense3」が一括価格23,760円です。
5.5インチのコンパクトボディに、おサイフケータイ・防水・防塵の完全日本仕様。
大容量4,000mAhのバッテリー搭載でスタミナも十分。
機種 | AQUOS sense3 | |
---|---|---|
本体販売価格(一括払い) | MNP/新規 | 23,760円 |
機種変更 | 35,640円 | |
分割支払い額 | MNP/新規 | 990円/月(24回払い) 660円/月(36回払い) |
機種変更 | 1,485円/月(24回払い) 990円/月(36回払い) |
|
本体カラー |
|
※価格は税込み表示しています。
お得なスマホラインナップ
これら以外にもUQモバイルではお得なスマホが満載です。
(終了)「UQ学割」で学生も家族もお得なキャンペーン
「UQ学割」の特典内容
「UQ学割」はUQモバイルが毎年の新入学シーズンに合わせて期間限定で実施している、学生向け割引サービスのキャンペーンです。
「学生」となっていますが、「5才~18才」の契約者・利用者が対象となり、特に学生(就学者)である必要はありません。
特典内容は「契約者・利用者である学生に対して最大13か月間の月額料金割引」となり、割引額・割引期間はスマホプランのプランサイズ(S/M/L)によって異なります。
また、UQモバイルの家族向け(複数回線契約向け)の割引サービスである「UQ家族割」の家族の中に、この「UQ学割」適用対象の回線を含めることで、家族みんなが最大13か月間の月額料金割引が適用されるます。
「UQ学割」の学生の割引
まず、「UQ学割」の契約・利用者本人の特典について説明します。
「UQ学割」は契約時の年齢が「5才~18才」であれば適用されるキャンペーン特典で、特に学生(就学者)である必要はありません。
キャンペーン適用対象となる年齢であれば、以下のような月額料金割引の特典が受けられます。
費用項目 | スマホプラン | ||
---|---|---|---|
S | M | L | |
月額基本料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
UQ学割」割引額 | 500円 ※13か月間割引 |
1,000円 ※13か月間割引 |
1,000円 ※6か月間割引 |
割引後の月額基本料金 | 1,480円 ※13か月間 |
1,980円 ※13か月間 |
2,980円 ※6か月間 |
さらに「UQ家族割」で家族も割引適用
そして「UQ学割」のさらにお得な点が、家族にも割引が適用されることです。
UQモバイルには家族など複数回線契約がある場合に「UQ家族割」という月額500円の割引サービスがあります。
複数回線のうち、どれか1回線を「親回線」とし、2回線目以降を「子回線」とすれば、子回線に対して毎月月額500円の月額割引です。この「子回線」の中に「UQ学割」の適用回線があれば、「UQ家族割&UQ学割」の同時適用によって、以下のような割引特典となります。
費用項目 | スマホプラン | |||
---|---|---|---|---|
S | M | L | ||
月額基本料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 | |
学生 | UQ学割」割引額 | 500円 ※13か月間割引 |
1,000円 ※13か月間割引 |
1,000円 ※6か月間割引 |
「UQ家族割」割引額 | 500円 ※ずっと |
|||
割引後の月額基本料金 | 980円 ※13か月間 |
1,480円 ※13か月間 |
2,480円 ※6か月間 |
|
1,480円 ※14か月目以降 |
2,480円 ※14か月目以降 |
3,480円 ※7か月目以降 |
||
家族 | UQ学割」割引額 | - | 1,000円 ※13か月間割引 |
1,000円 ※6か月間割引 |
「UQ家族割」割引額 | 500円 ※ずっと |
|||
割引後の月額基本料金 | 1,480円 ※ずっと |
1,480円 ※13か月間 |
2,480円 ※6か月間 |
|
2,480円 ※14か月目以降 |
3,480円 ※7か月目以降 |
このように、「家族みんなでUQモバイル」に加えて「学生(5才~18才)もUQモバイル」とすることで、家族全員が大幅割引を受けることができるのが「UQ学割」です。
「UQ学割」の家族割引特典の注意点
UQモバイルでは2019年10月1日より、新料金プラン「スマホプラン」を提供開始し、それまでの従来プラン「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」の新規受付を終了しました。
よって、現在UQモバイルをご利用の方には従来プラン「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」をご利用の方が多いと思います。
「UQ学割」の注意点として、家族も割引される条件は「料金プランがスマホプラン」であり、従来プランの「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」での契約回線はUQ学割の割引対象になりません(UQ家族割の対象にはなります)。
このため、子供にUQモバイルを持たせて家族もUQ学割の割引特典を受けるためには、家族の回線も「スマホプラン」へプラン変更する必要がある点に注意してください。
新プラン「スマホプラン」へのプラン変更
新プラン「スマホプラン」は契約期間の定めがないのでいつでも違約金ナシに解約できる自由さが特徴です。また、無料通話をオプションとすることで、従来プランよりも安くなりまた無料通話オプションを追加しても従来プランよりも安くなっている、良いプランです。
では、現在「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」をご利用の方は新プラン「スマホプラン」へプラン変更できるのでしょうか?
「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」の契約から最初の更新月が経過している場合には、いつでも違約金等なしに新プラン「スマホプラン」へプラン変更することができます。「最初の契約更新月が経過」とは、つまり「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」の契約から満2年が経過している、という事です。
最初の契約更新月が経過していない場合には新プラン「スマホプラン」へのプラン変更はできません。
機種変更と同時なら違約金なしで新プランへ変更
一方、UQモバイルの機種変更サービスを利用して機種変更する場合には、機種変更手続きと同時に新プランへプラン変更できます。
この場合には、契約からの期間に関わらず違約金ナシでプラン変更することができます。
学生にはSIMのみ契約、親は機種変更で新プランへ
この仕組みを利用してお得に「UQ学割」を利用するためには、「学生(子供)はSIMのみ契約」「親は機種変更で同時にスマホプランへプラン変更」とするのがお得になります。
たとえば、学生(子供)が「iPhoneが欲しい!」と言った場合には親が現在のスマホをiPhoneへ機種変更&プラン変更し、iPhoneを子供へ渡します。
学生(子供)はSIMのみ契約でキャッシュバック特典(3,000円または10,000円)を受けて、親が機種変更した新しいiPhoneを使う、という手順です。
親は機種変更でiPhoneへ変更したとしても、今まで使っていたスマホをそのまま使い続ければ良いです。
「シニア割」で完全かけ放題がお得に使えるキャンペーン
「シニア割」キャンペーンの概要
「シニア割」とは60才以上の契約者・利用者が、新しい無料通話オプション「かけ放題(24時間いつでも)」をお得に使える特典です。
UQモバイルが新プラン「スマホプラン」の無料通話オプションとして、完全かけ放題になる「かけ放題(24時間いつでも)」を提供開始しました。オプション料金は月額1,700円です。
この「かけ放題(24時間いつでも)」により、国内の固定電話・携帯電話・PHSへの通話が時間無制限の完全かけ放題になります。
「シニア割」はこの「かけ放題(24時間いつでも)」のオプション料金(月額1,700円)を、「シニア割」適用開始から6か月間は無料(1,700円割引)、そして7か月目以降は700円(1,000円割引)で使える特典です。
さらに、「シニア割」が適用されるとUQモバイルが提供しているキャリアメール(MMS)「@uqmobile.jp」の利用料金が通常200円/月から無料となります。
オプション | 「シニア割」適用時特典 | ||
---|---|---|---|
かけ放題(24時間いつでも)オプション料金 | 通常料金 | 1,700円/月 | |
シニア割適用時料金 | 無料 ※0~6か月目 |
700円/月 ※7か月目以降ずっと | |
メールサービス(MMS)利用料金 | 通常料金 | 200円/月 | |
シニア割適用時料金 | 無料 |
「シニア割」の適用条件
「シニア割」には特典の適用条件が2つあります。
- 契約者・利用者が60才以上であること
- 新規契約または機種変更で「おてがるスマホ」を購入すること
契約者・利用者が60才以上であること
「シニア割」の適用には別途申し込みが必要ですが、適用を申請する電話回線の契約者・利用者が申し込み時点で60才以上である必要があります。
UQモバイルの契約には「契約者」と「利用者」の記入欄があり、通常は「契約者」と「利用者」は同じになります。
ただし、UQモバイルオンラインショップでは未成年は契約できないため、未成年に使わせる場合には「契約者」が保護者、「利用者」が子供などと使い分けて契約することができます。
「シニア割」の適用では、「親が子供に使わせる」という目的で「契約者(60歳以上)」「利用者(子供)」という場合には適用できません。
また「子供(成人)が親(60才以上)に使わせる」という場合、つまり支払は子供(成人)が支払ますという場合の「契約者(子供・成人)」「利用者(60歳以上)」という場合には適用できます。
「おてがるスマホ」を購入すること
60才以上の方が申し込むだけでは「シニア割」は適用されません。
UQモバイルが提供しているスマホの中でシニア向けの「おてがるスマホ」を購入する必要があります。
- 大きくて見やすい画面と簡単な操作性
- 防水・防塵対応、おサイフケータイ非対応
- 大容量2,600mAhバッテリー搭載
購入種別 | 「おてがる手軽スマホ」本体代金 ※税抜き |
||
---|---|---|---|
一括払い | 24回分割 | 36回分割 | |
新規契約 乗り換え(MNP)契約 |
10,800円 | 450円/月 | 300円/月 |
機種変更 | 18,000円 | 750円/月 | 500円/月 |
「データ増量キャンペーン」で毎月のギガ増量
「データ増量キャンペーン」の特典内容
「データ増量キャンペーン」の特典は、毎月使えるギガを13か月間増量してくれる特典になります。
増量されるデータ通信量は契約しているスマホプランのプランサイズ(S/M/L)によって異なり、以下のように増量されます。
プラン | スマホプラン | |
---|---|---|
S | R | |
基本データ容量 | 3GB | 10GB |
データ増量キャンペーン ※13か月間 |
1GB増量 | 2GB増量 |
増量後の基本データ容量 ※13か月間 |
4GB | 12GB |
「データ増量キャンペーン」の特典適用条件
「データ増量キャンペーン」の適用を受けるためには以下の3つの条件があります。
- 「スマホプラン(S/R)」で新規契約・プラン変更
- 無料通話オプションへの加入
- 「au ID」との連携」
キャンペーン特典の対象は「スマホプラン(S/M/L)」
まず、キャンペーンの対象となるのは新料金プラン「スマホプラン(S/R)」です。
UQモバイルへ新規申し込み時に「スマホプラン」での契約した人が対象です。
また、現在UQモバイルをご利用の方も「スマホプラン」へプラン変更することでキャンペーン特典の対象となります。
無料通話オプションへの加入
そして2つ目の条件が「無料通話オプションへの加入」です。
新料金プラン「スマホプラン」では無料通話はオプションとなり、以下の3つのオプションが提供されています。
無料通話オプション | 月額料金 | オプション内容 |
---|---|---|
通話パック | 500円 | 毎月の通話料金から2,400円を割引 ※つまり差し引き1,900円オトク |
かけ放題(10分/回) | 700円 | 1回10分までの通話料金が無料 ※10分超過後の通話料金は20円/30秒 |
かけ放題(24時間いつでも) | 1,700円 | 国内通話(固定・携帯)が完全かけ放題 ※一部、無料通話対象外の電話番号があります。 |
これらの3つの無料通話オプションのうち、どれかひとつにオプション加入することが条件の2つ目となります。
無料通話オプションに関する詳しい記事はこちらを参考にしてみてください。
「au ID」との連携登録
3つ目の条件が「au ID」との連携登録です。
「au ID」とは、au(KDDI)が展開している「au Wowma!」「ブックパス」「うたパス」「ビデオパス」などの各種サービスを利用する場合に必要となるIDです。「au ID」の登録自体は無料です。
また、「au ID」を登録することで、UQモバイルでもauのスマホ決済サービス「auかんたん決済」を利用できるようになります。
「au ID」UQ mobileをご契約中のお客様へ | au(KDDI)
手続きのタイミングに注意が必要
このように「データ増量キャンペーン」の適用を受けるためには以下の3つの条件が揃っている必要があります。
- 「スマホプラン」での新規契約またはプラン変更
- 無料通話オプションへの加入
- 「au ID」との連携登録
そして、この3つの条件を判断されるタイミングに注意が必要です。
適用条件
2019年11月29日以降にスマホプランの新規契約またはスマホプランへのプラン変更をお申込みいただき、課金開始月の翌月またはプラン変更適用月の1日時点で以下の適用条件を全て満たしているお客様
①「スマホプラン」への加入
②「通話オプション★」への加入
★「かけ放題(24時間いつでも)」「かけ放題(10分/回)」「通話パック(60分/月)」のいずれか
③UQモバイルの電話番号で「au ID」を登録
つまり、「新規契約」の方は契約申し込みと同時に無料通話オプションを同時申し込みし、UQモバイルの開通直後に「My UQ mobile」から「au ID」を登録する必要があります。
また「プラン変更」の方は、プラン変更手続きと同時に無料通話オプションを申し込みし、プラン変更手続きと同時または事前に「My UQ mobile」から「au ID」を登録しておく必要があります。
UQモバイルは大手から乗り換えやすい
新料金プラン「スマホプラン」のプラン詳細
2019年10月より、UQモバイルでは従来の「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」を廃止し、新料金プラン「スマホプラン」として刷新しました。
従来プランのちょっとわかりにくい料金体系を見直し、新プランでは「ずっと定額、ずっと同じギガ」とわかりやすいプランになりました。
そして、最大の特徴として「契約期間の縛りなし」という契約形態にかわりました。
スマホプラン | ||
---|---|---|
S | R | |
月額基本料金 | ずっと1,980円 | ずっと2,980円 |
高速データ通信容量 (ギガ) |
ずっと3GB | ずっと10GB |
余ったギガの繰り越し | 翌月末まで繰り越して使える | |
低速通信 | 低速でも300Kbps(SNS使い放題) アプリで高速・低速切り替え可能 |
低速でも1Mbps(SNS使い放題) アプリで高速・低速切り替え可能 |
音声通話 | 20円/30秒 ※無料通話は別途オプション |
|
無料通話オプション | 10分かけ放題オプション(月額700円) ⇒ 1回10分までの通話が何度でも無料 |
|
通話パックオプション(月額500円) ⇒ 毎月の通話料金から2,400円(60分相当)を割引 |
||
割引サービス | 2回線目から月額500円割引「UQ家族割」 ポケットWi-Fi(WiMAX2+)とセットで月額500円割引「ギガMAX月割」 |
|
契約形態 | 縛りナシ!違約金ナシ! |
プランの特徴
- 契約期間の縛りナシ!違約金ナシ!
- ずっと定額、ずっと同じギガ
- 高速通信・低速通信のアプリ切替可能
- 「スマホプラン(S)」なら低速通信でも300Kbpsで通信、SNSし放題
- 「スマホプラン(R)」なら低速通信でも1Mbpsで通信、SNSし放題/動画見放題
- 余ったパケットの繰り越し対応、追加チャージは90日間有効
- 無料通話はオプションへ
大手キャリアと変わらない通信・通話サービス
通信混雑とは無縁の高速通信
UQモバイルの最大の特徴として「大手キャリアと変わらない高速データ通信」があります。
一般的に格安SIMでは毎月の月額料金は安くなるものの、通信の混雑時間帯であるお昼・夕方には動画が見れない程度まで速度低下してしまうのが一般的です。
大手キャリアのサブブランドであるUQモバイルやワイモバイルは、このような「通信混雑」「速度低下」とは全く無縁です。
格安SIMへ乗り換えた方は「安くなった!」というメリットと同時に「通信できなく(遅く)なった!」というデメリットも多く感じているようですが、UQモバイルなら安くなるうえに使い勝手も大手キャリと変わらないサービスを受けることができます。
大手と同じ「完全かけ放題」でビジネス利用もできる
また格安SIMは「データ通信が安くなる!」が基本であり、音声通話については大手キャリアと同じ20円/30秒です。この点では音声通話に関して格安SIMは安くなりません。
ただし、楽天やOCNの頑張りによって、現在の格安SIMでは通話料半額の10円/30秒や月額800円程度での「10分かけ放題」が一般的となってきています。
この音声通話にたいしても、大手キャリアのサブブランドであるUQモバイルとワイモバイルには強みがあります。
大手キャリアと同じ「完全かけ放題オプション」を提供しているのはUQモバイル(かけ放題(24時間いつでも))とワイモバイル(スーパーだれとでも定額)のみです。
音声通話が大切なビジネス利用においても、UQモバイルは大手キャリアと同じサービスを利用することができます。
使い勝手の良いデータ通信サービスで安く便利に使える
そして、UQモバイルのデータ通信サービスは大手キャリア以上に使い勝手の良いサービスになっています。
毎月の余ったギガを翌月に繰り越してくれるのは大手キャリアと同じですが、翌月のギガ消費は大手キャリアは「当月分⇒繰り越し分」と消費していくのに対して、UQモバイルでは「繰り越し分⇒当月分」と無駄なく繰り越し利用してくれます。これにより、UQモバイルではギガがどんどん貯まっていきます。
また、大手キャリアではギガを使い切ったら速度制限128Kbpsとなるのに対し、UQモバイルではギガを使い切っても低速通信300Kbpsと比較的高速、電話もアプリも待ち受けなら十分な速度で使い放題の低速通信です。
さらにこの使い勝手の良い低速通信300Kbpsはアプリでいつでも自由に「高速通信・低速通信の切り替え」ができます。
つまり、使い放題の低速通信300Kbpsをうまく使えば、今までよりも少ないギガ・安いプランでスマホを使うことができます。
使い勝手の良い「使い放題の低速通信300Kbps」は、通信混雑とは無縁の高速通信と並んでUQモバイルの最大の特徴です。
UQモバイルの「永く使ってもお得な仕組み」
UQモバイルの「ぴったりプラン/おしゃべりプラン」は料金プランだけ見ていると最初の二年間だけが安いように見えてしまいます。
しかし実際には三年目以降も二年目と変わらない安さで使える、お得な仕組みが用意されています。
長期利用割引
UQモバイルの「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」では、3年目以降の長期利用者には自動的に「長期利用割引」を提供しています。
毎月の基本料金から1,000円の割引をしてくれる割引サービスです。
この「長期利用割引」により、「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」は2年目と同じ料金で使い続けることができます。
※新料金プラン「スマホプラン」には長期利用割引は適用されません。
増量オプション
UQモバイルでは毎月のデータ容量および「ぴったりプラン」の無料通話時間を倍増してくれる「増量オプション」を月額500円で提供しています。
「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」は最初の二年間はこの「増量オプション」が無料で自動的に適用されますが、三年目以降も「増量オプション」を使えば毎月のデータ通信容量(ギガ)を2倍にすることができます。
機種変更サービス
新料金プラン「スマホプラン」や従来プラン「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」の契約者は新しいスマホに機種変更できます。
もし、従来プラン「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」をご利用であれば機種変更と同時に無料(違約金ナシ)で新プラン「スマホプラン」へプラン変更することができます。
従来プラン「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」をご利用の方は最初の契約更新が済んでいなければ(つまり満2年経っていなければ)新プランへのプラン変更はできませんが、機種変更と同時であれば無料でプラン変更できます。
新プラン「スマホプラン」は契約期間の定めがなくいつでも自由に無料で解約できる点と、従来プランよりも安くなっているプランです。
お手持ちのiPhoneをUQモバイルで使う
UQモバイルでは「マンスリー割」によってスマホがお得に購入できるのが魅力ですが、お手持ちのiPhoneをそのままUQモバイルへ持ち込んで使いたい、という方も多いようです。
ここでは、お手持ちのiPhoneをUQモバイルへ持ち込む場合のSIMの選び方を説明しておきます。
UQモバイルで使えるiPhone
UQモバイルではSIMフリー版のiPhoneまたはSIMロックを解除したiPhoneが使えます。
また、auのSIMロックが掛かったままの(SIMロックが解除できない)iPhoneでも一部の機種は使えます。
ここからは、以下の順序でUQモバイルでiPhoneを使う場合のSIMの選び方を説明していきます。
- SIMフリー版・SIMロック解除版のiPhone
- au版SIMロックのかかったiPhone
SIMフリー版・SIMロック解除版のiPhone
まず、SIMフリー版・SIMロック解除版のiPhoneの場合のSIMの選び方を説明します。
UQモバイルでは以下のような「iPhone用SIMのご購入」という専用ページを用意しています。
このページから、お持ちのiPhoneにあった「お申込みはこちら」ボタンから選ぶだけです。
SIMフリー版・SIMロック解除版のiPhoneは、このページから簡単にSIMを選んで申し込むことができます。
auのSIMロック版iPhone
次に、auのSIMロックがかかったままのiPhoneでのSIMの選び方を説明します。
まず、前提知識としてUQモバイルには「マルチSIM(au VoLTE対応)」と「nano SIM(専用)」という大きく二種類のSIMがあることを覚えておいてください。
マルチSIM(au VoLTE対応SIM)
「マルチSIM(au VoLTE対応SIM)」とは、データ通信を4G(LTE)で行い、音声通話も4G(VoLTE)による高品質通話を行う機能のSIMです。
この「マルチSIM(au VoLTE対応SIM)」の特徴として、以下の点に注意してください。
マルチSIM(au VoLTE対応SIM)の特徴
- SIMフリースマホ・SIMロック解除スマホでなければ利用できない
- ただし、iPhone8/8PlusおよびiPhoneXではau版のSIMロックが掛かったままでも使える
つまり、au版のSIMロックが掛かったままのiPhoneでは、iPhone8/8PlusおよびiPhoneXでは「マルチSIM(au VoLTE対応SIM)」を選べばよい、ということになります。
nano SIM(専用)
もうひとつは「nano SIM(専用)」というSIMです。
このSIMはデータ通信は4G(LTE)を使って行い、音声通話は3Gで行う機能のSIMです。
この「nano SIM(専用)」の特徴として、以下の点に注意してください。
nano SIM(専用)の特徴
- auのSIMロックが掛かったままのスマホで利用可能
- ただし、iPhone8/8PlusおよびiPhoneXでは利用不可
つまり、au版のSIMロックが掛かったままのiPhoneでは、iPhone8/8Plus/X以外では「nano SIM(専用)」を選べばよい、ということになります。
au版SIMロックのiPhoneも使える
このように、「マルチSIM(au VoLTE対応SIM)」と「nano SIM(専用)」を正しく選ぶことで、auのSIMロックが掛かったままのiPhoneでもUQモバイルで使うことができます。
お手持ちのiPhone | 選ぶべきSIM | |
---|---|---|
auのSIMロック版 | SIMフリー版 SIMロック解除版 |
|
iPhone X | マルチSIM (au VoLTE対応SIM) |
マルチSIM (au VoLTE対応SIM) |
iPhone 8/8 Plus | ||
iPhone 7/7 Plus | nano SIM (専用) |
|
iPhone 6S/6S Plus | ||
iPhone SE | ||
iPhone 6/6 Plus | nano SIM (専用) |
|
iPhone 5S |
SIMのみ契約で最大10,000円キャッシュバックキャンペーン
今ならSIMのみ契約で最大10,000円のキャッシュバックキャンペーンが実施中です。
「新規契約(新しい電話番号の発番)」で3,000円、「乗り換え(MNP)」で10,000円のキャッシュバックです。
プラン | キャッシュバック金額(SIMのみ契約) | |
---|---|---|
新規契約 | 乗り換え(MNP)契約 | |
スマホプラン(R) | 3,000円 | 10,000円 |
スマホプラン(S) |
お得な情報
UQモバイル版iPhone情報
UQモバイルでは人気スマホの「iPhone 6S/7」も取り扱っています。もちろん、国内正規品でApple Careの適用(オプション)やSIMロック解除にも対応しています。
UQモバイルの特徴
UQモバイルのライバル「Y!mobile(ワイモバイル)」との比較記事ですが、UQモバイルの特徴を確認しておきたい方は目を通してみてください。
UQモバイル基本情報
UQモバイルの料金プランやサービス内容など、詳しい情報はこちらの記事をご覧ください。
【終了】基本料金最大11ヶ月無料になる「紹介UQキャンペーン」
第二弾情報
第二弾キャンペーンは8/31で終了しました。第三弾開始時にはまた告知いたします。
キャンペーン概要
新規でUQモバイルへ加入した方が、加入後に「紹介UQ、だぞ」特設キャンペーンサイトから「紹介コード」を登録することで基本料金が1ヶ月無料となる特典です。
このキャンペーンには2つのお得な仕組みがあります。
一つ目は上記の通り、新規加入した方が加入後に「紹介コード」を登録することで基本料金一か月間無料となる特典です。
二つ目は、加入した方が自分専用の「紹介コード」を発行し、そのコードを友人・知人に使ってもらってUQモバイルへ加入してもらうこと(紹介すること)でさらに基本料金一か月間が無料となる、という特典です。
紹介する人も紹介される人も基本料金が無料となり、さらに紹介された人もUQモバイル加入後には「紹介する人」になって紹介コードを発行できるという仕組みです。
紹介されることで「基本料金一か月間無料」、そして紹介することで「最大10ヶ月(10人紹介)まで基本料金無料」となり、あわせて最大11ヶ月間もの基本料金無料特典が受けられます。
「紹介コード」の使い方(紹介される時)
UQモバイルへ新規加入するときに「紹介コード」を利用すると、基本料金が一か月無料となります。
この紹介コードはUQモバイルへの申し込み時に入力するものではありません。
キャンペーンへのエントリーにはUQモバイルの契約電話番号が必要となるため、、審査を通り商品(SIMやスマホ)が発送された後に(電話番号が確定してから)キャンペーン用の特設サイトから使います。
「第2弾 紹介UQ、だぞっ」特設サイトは以下のリンクから。
この特設サイトから、まず「紹介された方!」ボタンをクリックします。
そして、次の画面の「紹介ID(紹介コード)を入力しエントリーする」で紹介コードを入力することで、キャンペーンへのエントリーとなり基本料金が一か月間無料となります。
紹介UQキャンペーン紹介コード
AyiSDH3k4T
紹介コードのエントリーが正しく完了したら、「【UQ mobile紹介キャンペーン】応募受付が完了しました」というメールが送られてくるので、キャンペーンが適用されたことがわかります。
「紹介コード」の発行の仕方(紹介する時)
UQモバイルへの加入時に、紹介コードを使ってキャンペーンを利用すると、キャンペーン応募の受け付けと同時にあなた専用の紹介コードが発行されます。
これは「紹介される側」としてキャンペーンコードを登録した時に送られてくる「【UQ mobile紹介キャンペーン】応募受付が完了しました」というメールにあなた専用の紹介コードが記載されています。
この、あなた専用の紹介コードを友人・知人に使ってもらいUQモバイルへ加入してもらうことで、紹介された人(友人・知人)も紹介した人(あなた)も月額料金が一か月無料となります。
紹介する人は最大で10人までを紹介することができるので、紹介者として最大10ヶ月分の月額料金が無料となります。
キャンペーン期間
UQモバイルでは定期的にこの「紹介キャンペーン」を実施しており、今回は二度目の紹介キャンペーンとなります。
この第二弾紹介キャンペーンは8月末までです。
「紹介される側」として一か月間の月額料金が無料になるのも、「紹介する側」として最大10人に紹介コードを使ってもらうのも、8月中の紹介コード登録が必要となります。
紹介UQキャンペーン紹介コード
AyiSDH3k4T
【終了】「データ特盛キャンペーン」でギガ増量1.5倍
キャンペーン概要
UQモバイルが9/1~11末まで実施する「データ特盛キャンペーン」は、「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」の毎月のデータ容量が今までの1.5倍になる、というキャンペーンです。
これにより、ぴったりプラン・おしゃべりプランで毎月使える基本データ容量と追加データ容量は以下のようになります。
※赤字がキャンペーンによるデータ容量増量です。
料金プラン | 基本容量 | 追加容量 (増量オプション) |
合計 |
---|---|---|---|
ぴったりプランS おしゃべりプランS |
1GB ⇒2GB |
1GB | 2GB ⇒3GB |
ぴったりプランM おしゃべりプランM |
3GB ⇒6GB |
3GB | 6GB ⇒9GB |
ぴったりプランL おしゃべりプランL |
7GB ⇒14GB |
7GB | 14GB ⇒21GB |
この、データ容量(ギガ)が1.5倍になるというお得なキャンペーン、実は「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」の内容が2018年12月より改定されることと関係があります。
なので、「データ特盛キャンペーン」の詳細をご説明する前に、12月から改定される新プランの内容について先に説明します。
おしゃべりプラン・ぴったりプランの改定(12月より)
UQモバイルでは、2018年12月1日より「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」の基本データ容量を増量することがきまりました。
今までの基本データ容量(ギガ)が2倍になり、「プランS」で1GB⇒2GB、「プランM」で3GB⇒6GB、「プランL」で7GB⇒14GBと倍増します。
UQ mobile「おしゃべり/ぴったりプラン」の基本データ容量を増量 | UQモバイル
そして、この基本データ容量にさらに「増量オプション」による増量分が加算され、ぴったりプラン・おしゃべりプランの毎月のデータ容量は12月1日より以下のようになります。
※赤字が12月のプラン改定によるデータ容量です。
料金プラン | 基本容量 | 追加容量 (増量オプション) |
合計 |
---|---|---|---|
ぴったりプランS おしゃべりプランS |
1GB ⇒2GB |
1GB | 2GB ⇒3GB |
ぴったりプランM おしゃべりプランM |
3GB ⇒6GB |
3GB | 6GB ⇒9GB |
ぴったりプランL おしゃべりプランL |
7GB ⇒14GB |
7GB | 14GB ⇒21GB |
このデータ増量はキャンペーンではなく、UQモバイルのサービス変更(改善)であり、今後の契約者だけでなく今UQモバイルをお使いの方にも自動的に適用されるデータ増量です。
新「ぴったりプラン・おしゃべりプラン」の全体像
12月に改定される「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」の全体像は以下の通りです。
※改定される部分は赤字
費用 | ぴったりプラン/おしゃべりプラン | |||
---|---|---|---|---|
S | M | L | ||
月額基本料金 | 1年目 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
2年目以降 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | |
データ容量 | 基本容量 | 1GB ⇒2GB |
3GB ⇒6GB |
7GB ⇒14GB |
追加容量 (増量オプション※1) |
1GB | 3GB | 7GB | |
合計 | 2GB ⇒3GB |
6GB ⇒9GB |
14GB ⇒21GB |
|
無料通話 | ぴったりプラン | 最大60分(2,400円相当) | 最大120分(4,800円相当) | 最大180分(7,200円相当) |
おしゃべりプラン | 1回5分までの通話が月に何回でも無料 5分超過分の通話料金は20円/30秒 |
プラン改定のポイント
- 料金は据え置きで、毎月の基本データ容量が今の2倍になる
- 増量オプションによる追加データ容量は変わらず
- これにより、増量オプション適用時の全体データ容量は今の1.5倍になる
※1)増量オプションとは
- 「増量オプション」は月額500円の有料オプション
- しかし最初の2年間は無料・標準
- 3年目以降は月額500円で利用可能
- 機種変更サービスの利用により、さらに2年間無料
このように、UQモバイルでは12月1日より「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」を大幅に改善し、毎月のデータ容量を増量するプランとなります。
この新プランは新しく契約する人だけに適用ではなく、すでに「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」をご利用の方にも全員適用される正式な料金プラン改定です。
ここまでが、12月1日に改定される新「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」の説明となります。
データ特盛キャンペーン(9/1より)
このプラン改定を前提として、ここからは9/1から始まる「データ特盛キャンペーン」の説明となります。
この基本データ増量のプラン改善は2018年12月1日からの適用ですが、この改善に先立ち9月1日から「データ特盛キャンペーン」として「増量オプション」をご利用の方を対象として、同等のデータ容量(ギガ)が使えるキャンペーンを実施します。つまり、12月1日から開始の新プランを9月1日からキャンペーン的に適用してくれるキャンペーンです。
注意点は「増量オプションをご利用の方」という点です。
12月1日からの基本データ容量2倍はすべての契約者が対象となりますが、9月1日から11月末までの「データ特盛キャンペーン」は「増量オプションをご利用の方」が対象であることに注意です。
データ特盛キャンペーンの仕組み
この「データ特盛キャンペーン」の仕組みは以下の通りで、「増量オプション適用中の方」を対象として12/1からの新プランを9/1より適用することになります。
12/1からの新料金プランと9/1~11末のデータ特盛キャンペーンの違いは、「新プランは基本データ容量を増量」「データ特盛キャンペーンは追加データ容量を増量」という点です。
新料金プラン (12/1~) |
データ特盛キャンペーン (9/1~11末) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
S | M | L | S | M | L | |
基本データ容量 | 2GB | 6GB | 14GB | 1GB | 3GB | 7GB |
追加データ容量 (増量オプションによる増量分) |
1GB | 3GB | 7GB | 2GB | 6GB | 14GB |
毎月使えるデータ容量 | 3GB | 9GB | 21GB | 3GB | 9GB | 21GB |
増量のポイント | 翌月末まで繰越可能な基本データ容量が増量 | チャージから90日間も有効な追加データ容量が増量 |
このように、データ特盛キャンペーンとは、12/1からの新料金プランに対して不足しているデータ容量を、増量オプションによる追加データ容量でカバーしてしまおうという仕組みのキャンペーンです。
この仕組みは「増量オプション」を適用されている方に対して適用されるキャンペーンなので、すでに契約から2年以上が経過し「増量オプション」を契約していない方は対象外、という点が注意点です。
そして、このキャンペーンのお得な点は、UQモバイルのデータ容量繰越のルールにより、基本データ容量の繰越は翌月末、追加データ容量の繰越は90日間(約三か月)という点より、「90日間も繰り越せる追加データ容量が増量されるお得なキャンペーン」である、と言えます。
データ特盛キャンペーンのポイント
- ほとんどの「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」利用者は9/1よりギガ1.5倍に増量
- 90日間の繰越が可能な追加データ容量が増量されるので、新プランよりもお得
- すでに契約から2年が経過し現在「増量オプション」が適用されていない方は12/1まで増量なし
全ての方にお得なサービス改善
このように、UQモバイルの「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」は12月1日より大幅に改善されて毎月使えるデータ容量(ギガ)が増量されます。これは、すでにUQモバイルの「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」をご利用の方にも自動的に適用されます。
そして、「データ特盛キャンペーン」によって、現在「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」をご利用で「増量オプション」が適用されている方には、一足先に9月1日からこのデータ容量(ギガ)増量が適用されます。
UQモバイルの「ぴったりプラン」は2016年2月19日から開始されたプランなので、現在ご利用のほとんどの方は「増量オプション」が自動適用されて毎月のデータ容量が2倍になっているはずです。
加入から2年経過した方やそろそろ2年を経過して「増量オプション」が終了する方も、月額500円の有料オプションとして「増量オプション」へ加入することができるし、なにより機種変更サービスを利用することでさらに2年間「増量オプション無料特典」が適用されます。
【終了】ファミゼロ学割
「ファミゼロ学割」キャンペーン概要
UQモバイルでは毎年春の新入学シーズンに合わせて、学生向けのお得なキャンペーンを実施しています。
今年も学生・新入学生そしてその家族を対象としてスタートしたキャンペーンが「ファミゼロ学割」キャンペーンで、2019年5月まで続くキャンペーンとなります。
キャンペーン特典は大きく以下の3つがあります。
キャンペーン特典
- 学生とその家族が回線契約すると基本料金三か月間無料
- 学生が「新入学生(中学・高校)であれば、基本料金五か月無料
- 次回の機種変更まで「データ増量オプション」がずっと無料
では、このキャンペーン特典の詳しい内容について説明していきます。
学生とその家族で「基本料金三か月間無料」
キャンペーン適用の仕組み
まず、キャンペーン期間中(~2019年5月末まで)に、お子様(学生)の新規回線契約を行います。
この場合の「学生」とは、5歳~18歳までを言います。
そして、ご家族(成人)の回線契約と学生の回線契約で「UQ家族割」を申請します。
これだけで、家族(成人)と学生(お子様)の月額基本料金が三か月間無料となります。
ただし、学生(お子様)と家族(成人)の回線はキャンペーン期間内に新規契約した回線契約が特典対象となり、現在すでにご利用のUQモバイル回線ではキャンペーン適用とはなりません。
割引される基本料金
「最大三か月間基本料金無料」の特典は、契約した最初の請求から三回目の請求までの基本料金が無料となる特典です。
UQモバイルでは契約した最初の請求は課金開始日基準の日割り計算となり、これも無料対象となります。
「基本料金」が対象となるため、オプション料金や端末代金(割賦金)などは「無料の対象外」となります。
申請する「UQ家族割」とは
キャンペーンの適用には「UQ家族割」の申請が必要です。
「UQ家族割」とは同一名義またはご家族でのUQモバイル複数回線契約に対する割引サービスです。
複数回線のうち、どれか一回線を「親回線」、それ以外を「子回線」として定義したうえで、「子回線」に対して毎月500円の割引をしてくれるのが「UQ家族割」です。
この「UQ家族割」はキャンペーンではなく標準サービスなので、子回線の毎月500円割引はずっと継続していきます。
学生が「新入学生(中学・高校)であれば最大五か月間無料
さらに、お子様(学生)が中学・高校への新入学生であれば、「最大三か月無料」が「最大五か月無料」へ延長されます。
このキャンペーンの「学生」とは年齢が5歳から18歳までを言いますが、「新入学生」とは実際の学齢となり生年月日で定義されています。
- 「新中学生」は生年月日が2006年4月2日~2007年4月1日の方
- 「新高校生」は生年月日が2003年4月2日~2004年4月1日の方
以上の生年月日の方を「新入学生」と定めています。
たとえば留学や病気などの理由で進学が遅れて(ずれて)いる場合でも、上記の生年月日に当てはまれば「新入学生」となります。
次回の機種変更まで「データ増量オプション」がずっと無料
そして、基本料金無料」特典とはもう一つの特典が「次回機種変更までデータ増量オプションがずっと無料」となる特典です。
まず、「データ増量オプション」とは「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」の毎月のデータ容量を増量してくれて、さらに「おしゃべりプラン」の無料通話時間も増量してくれる月額500円のオプションです。
この「データ増量オプション」はUQモバイル「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」への新規契約特典として、利用開始から2年間は無料で適用されます。
3年目から「データ増量オプション」は有料(月額500円)となるため、通常であれば不要ならオプション解除、必要であれば月額500円必要、となります。
この「データ増量オプション」が、「ファミゼロ学割」の適用を受けている回線であれば「次回機種変更までずっと無料」というのが2つめの特典となります。
「次回機種変更」とは
UQモバイルでは、「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」の契約者を対象にお得な機種変更サービスを提供しています。
機種変更であっても、新規契約時の割引と同じように「マンスリー割」を適用してくれることで、お得に機種変更が可能となるサービスです。
「ファミゼロ学割」の「次回機種変更までデータ増量オプションがずっと無料」の「次回機種変更」とは、このUQモバイルが提供している「機種変更サービス」を利用しての機種変更を言います。
ご自分で格安スマホを購入したり、別途所有しているスマホへSIMを差し替えたりすることは「機種変更」に該当しません。
なお、UQモバイル「機種変更サービス」では、「機種変更から2年間、増量オプション無料」という特典もあります。